我が家のゴーヤチャンプル-レシピのメイン写真

我が家のゴーヤチャンプル

おんchan
おんchan @cook_40208700

ゴーヤの苦みを調節して自分好みのゴーヤチャンプル。車麩でボリュームアップ。
このレシピの生い立ち
沖縄の宮古島出身の旦那に教わった作り方です。ゴーヤ好きは苦みを残し、ゴーヤが苦手な方は苦みを減らすように加減して作れます。

我が家のゴーヤチャンプル

ゴーヤの苦みを調節して自分好みのゴーヤチャンプル。車麩でボリュームアップ。
このレシピの生い立ち
沖縄の宮古島出身の旦那に教わった作り方です。ゴーヤ好きは苦みを残し、ゴーヤが苦手な方は苦みを減らすように加減して作れます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人前
  1. ゴーヤ 1本
  2. スパム 1/2缶
  3. 木綿豆腐 1/2丁
  4. 車麩 2巻
  5. 小玉2個
  6. 小さじ1/2
  7. 醤油 大さじ1
  8. 化学調味料 適宜
  9. サラダ油(炒め用) 大さじ1/2

作り方

  1. 1

    車麩を袋に記載されている方法でもどし、一口大に手でちぎり、軽く水を絞っておきます。

  2. 2

    木綿豆腐は水切りをして、やや大きめのさいの目に切ります。

  3. 3

    スパムは細切りにします。(ゴーヤに大きさを揃えると食べやすいと思います)

  4. 4

    ゴーヤはタテ半分に切り、スプーンなどで種とワタを取り除き、2〜5mm幅にスライス。炒める直前に分量の塩を全体にまぶす。

  5. 5

    フライパンにサラダ油をひき中火で、スパムを表面に焦げ目をしっかり付くまでじっくり炒めます。

  6. 6

    スパムに焦げ目が付いたら、塩をまぶしたままのゴーヤを加えて炒めます。(水で洗い流さないでOKです)

  7. 7

    ゴーヤがしんなりしてきたら、木綿豆腐・車麩を加え、強火にし、水分を少し飛ばすように、全体を炒めます。

  8. 8

    全体がよく混ざったら、化学調味料と醤油を加えよく混ぜ合わせ、最後に溶き卵を全体にかけて、卵に火が通るまで炒めたら完成!

コツ・ポイント

ゴーヤをスライスする時、「厚め→苦みあり」「薄め→苦み少なめ」となります。車麩の水を絞り過ぎると、パサパサしてしまうのでご注意ください。ゴーヤをよく炒めるほど苦みが薄くなります。苦手な方は、薄めにスライスし、よく炒めてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
おんchan
おんchan @cook_40208700
に公開
よろしくね
もっと読む

似たレシピ