シャキシャキゴーヤーチャンプル

ゴーヤの苦みを適当に残しつつ、シャキシャキ感を残したゴーヤーチャンプルです。
このレシピの生い立ち
沖縄で食べたあのゴーヤーチャンプルが忘れられず。手軽にかつ美味しく作ってみました。苦味を残しつつ、食べやすくするにはどうすればよいか、試行錯誤した結果が、鰹節の粉でした。多めに入れれば苦味が抑えられ、旨みも増します。
シャキシャキゴーヤーチャンプル
ゴーヤの苦みを適当に残しつつ、シャキシャキ感を残したゴーヤーチャンプルです。
このレシピの生い立ち
沖縄で食べたあのゴーヤーチャンプルが忘れられず。手軽にかつ美味しく作ってみました。苦味を残しつつ、食べやすくするにはどうすればよいか、試行錯誤した結果が、鰹節の粉でした。多めに入れれば苦味が抑えられ、旨みも増します。
作り方
- 1
ゴーヤーは縦に2つ割りにして、種とワタをスプーンでのぞく。薄切りにして塩(分量外)をまぶしてよくもみ、塩を洗い流す。
- 2
木綿豆腐は皿などを載せて、30分くらいおいて水分を抜き、手で食べやすくちぎる。
- 3
もやしはひげをとり、洗って水気をきっておく。
- 4
鰹節はミルサー等で細かい粉にしておく。ゴーヤーの苦みが苦手の人は少し多めに。
- 5
豚肉は食べやすい大きさに切っておく。
- 6
たまごはよく溶いておく。
- 7
フライパンにサラダ油をひき、豚肉を炒める。豚肉に火が通ったら、泡盛をいれ、ゴーヤーと木綿豆腐、もやしを入れて炒める。
- 8
鰹節の粉を入れ、よく混ぜ合わせるようにして炒める。塩、こしょうで味を整えたら、鍋肌からしょうゆを回しいれる。
- 9
最後に、溶きたまごを入れて火を止め、全体と混ぜ合わせれば出来上がり。あまりたまごが固くならないうちにお皿へ盛り付ける。
コツ・ポイント
ゴーヤーの苦みが苦手の方は、塩をまぶした時にすこし時間をおいたほうがいいようです。あまり長く置くとシャキシャキ感がなくなり色が悪くなるので、私は塩をまぶしたら軽くもんで、すぐに洗い流します。あとは鰹節粉を多めに入れると苦みが抑えられますよ。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
簡単!美味しい!ゴーヤチャンプルー 簡単!美味しい!ゴーヤチャンプルー
簡単!美味しい!ゴーヤチャンプルー♪ゴーヤのほのかな苦みと豚バラ肉の甘味、味がしみた豆腐がたまらない一品です☆苦いゴーヤをおいしく食べたくて作ってみました。ほのかな苦みが美味しい一品。お酒のおつまみにもオススメです。 りんごキッチン☆ -
-
その他のレシピ