にんにく無しで超簡単☆2回美味しい餃子

☆ゆうき
☆ゆうき @cook_40050938

にんにく無しで、味わいも食感もある美味しい餃子。焼きと茹で、一度の手間で2回楽しめます。決め手は大根の葉とわんたんの皮。
このレシピの生い立ち
にんにくなしで、茹で餃子、焼き餃子、一度で簡単にできる餃子を目指しました。

にんにく無しで超簡単☆2回美味しい餃子

にんにく無しで、味わいも食感もある美味しい餃子。焼きと茹で、一度の手間で2回楽しめます。決め手は大根の葉とわんたんの皮。
このレシピの生い立ち
にんにくなしで、茹で餃子、焼き餃子、一度で簡単にできる餃子を目指しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分+α
  1. 大根の葉 1本分(80gくらい)
  2. しょうが 30g
  3. 豚ひき肉 300g
  4. 長ねぎ 1/2本
  5. オイスターソース お好み量
  6. 中華だしの素 大さじ1杯
  7. 餃子の皮 1パック(24枚とか)
  8. わんたんの皮 1パック(30枚とか)
  9. ごま 適量

作り方

  1. 1

    大根の葉は1cmくらいに切って茹で、よく水をきります。
    しょうがと長ねぎはみじん切りにします。

  2. 2

    1の材料と、豚ひき肉、オイスターソースと中華だしの素をよく混ぜます。

  3. 3

    焼き用餃子は、四角いわんたんの皮の真ん中に中身を入れ、三角に折るだけです。

  4. 4

    茹で用餃子は普通に餃子の皮で包みます。

  5. 5

    焼き用餃子は、ごま油を熱したフライパンで強火で1分焼き色をつけ、少量の水を加え蓋をして弱火で5分、最後水分をとばします。

  6. 6

    茹で用餃子は、沸騰させた鍋に餃子を入れ、3分〜4分茹でればできあがりです。

  7. 7

    残った中身の具はラップに包んで保存して、炒飯や野菜炒めに使うと便利です♪

コツ・ポイント

大根の葉を使うと、シャキシャキの食感が出て美味しいです。餃子自体に濃いめの味付けをすることで、ポン酢で食べたり、そのまま食べても美味しいです。わんたんの皮は折るだけなので、時間短縮に便利、一口サイズでパリッと仕上がります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
☆ゆうき
☆ゆうき @cook_40050938
に公開
料理は適当。人生も適当。
もっと読む

似たレシピ