日本カボチャの煮物 鶏あんかけ

うーぴん
うーぴん @cook_40037280

日本カボチャは水っぽいと言われますが、その水分のおかげで、夏にうれしい喉越しがよく冷めても美味しい煮物に仕上がります。
このレシピの生い立ち
小さい頃、母が作ってくれたカボチャの煮物が大好きでした。日本カボチャが手に入ったので、あの母の味を再現したくて、煮物を作ってみました。参考にしたのは、『NHK 今日の料理 ポケット版 おふくろの味』の<カボチャの鶏あんかけ>です。

日本カボチャの煮物 鶏あんかけ

日本カボチャは水っぽいと言われますが、その水分のおかげで、夏にうれしい喉越しがよく冷めても美味しい煮物に仕上がります。
このレシピの生い立ち
小さい頃、母が作ってくれたカボチャの煮物が大好きでした。日本カボチャが手に入ったので、あの母の味を再現したくて、煮物を作ってみました。参考にしたのは、『NHK 今日の料理 ポケット版 おふくろの味』の<カボチャの鶏あんかけ>です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 日本カボチャ(ここで使ったのは菊座カボチャ 1/2個
  2. めんつゆ 大さじ2
  3.  鶏あん
  4. 鶏ひき肉 50~100g
  5. めんつゆ 大さじ2
  6. カップ1
  7. 片栗粉 大さじ1
  8. あれば、山椒の葉など

作り方

  1. 1

    日本カボチャは皮の筋が深いので、たわしでよく洗います。
    皮ごと煮ます。

  2. 2

    種を取って、筋目に沿って切ります。
    鍋にカボチャをいれ、めんつゆとひたひたの水を入れて煮ます。
    15分くらいでしょうか。

  3. 3

    鍋に鶏ひき肉、めんつゆ、水を入れて、箸で混ぜます。火にかけて、煮立ったら水溶き片栗粉を加えてトロミをつけます。

  4. 4

    カボチャを器に盛り、鶏あんをかけていただきます。
    あれば、山椒の葉、三つ葉など、緑のものを飾ってください。

コツ・ポイント

煮物を手早く作りたいときは、めんつゆを使っています。私が常備しているのは、金笛醤油の「春夏秋冬」です。3~4倍希釈で冷麦などのつけづゆになる希釈タイプのめんつゆです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
うーぴん
うーぴん @cook_40037280
に公開
旬の野菜を手に入れて、季節を感じながら料理するのが楽しいです。遺伝性脂質異常症なので、そろそろちゃんと気をつけなきゃと、対策ご飯を今年から始めました。おかずは豚バラ肉大好きでしたが、タンパク質を魚、納豆、豆類にシフト。おやつもバターやクリームチーズ大好きだったのですが、和菓子やココナッツオイルを使った手作りクッキーなどに。これはこれで美味しくて、新しい楽しさがあります。
もっと読む

似たレシピ