♡長ネギ・小ねぎ♡小分けで無駄なく保存♪

ネギって…油断すると野菜室でクッタリしてる(;⌒□⌒)天候次第では値段高騰!!
最後まで無駄なく使うため我が家は冷凍保存
このレシピの生い立ち
以前は、小さ目のタッパーなどに入れて保存
していたのですが、そうすると水分で凍って
しまって取り出すのに大変でした。
手間ですが、ラップで包んで袋に入れる事で
必要な分だけすぐに使えるようになり
とても重宝しています。
♡長ネギ・小ねぎ♡小分けで無駄なく保存♪
ネギって…油断すると野菜室でクッタリしてる(;⌒□⌒)天候次第では値段高騰!!
最後まで無駄なく使うため我が家は冷凍保存
このレシピの生い立ち
以前は、小さ目のタッパーなどに入れて保存
していたのですが、そうすると水分で凍って
しまって取り出すのに大変でした。
手間ですが、ラップで包んで袋に入れる事で
必要な分だけすぐに使えるようになり
とても重宝しています。
作り方
- 1
長ネギの白い部分。
斜め薄切り。
1本分ずつ切って
ラップできっちり
包みます。 - 2
長ネギの白い部分。
みじん切り。
少量ずつ取り分けて
ラップできっちり
包みます。 - 3
長ネギの青い部分。
1本ぶんずつ
きっちりラップを巻きます。
(臭み取りなどこれが重宝しますよ) - 4
小ねぎ、万能ねぎ
薬味用の小口切り。
少量ずつ取り分けて
きっちりラップで
包みます。 - 5
それぞれラップで
包みました。 - 6
それぞれの種類別に
チャック式の密封袋
に入れて冷凍庫で
保存します。 - 7
冷凍保存しますので、料理に使う時は
炒め物や、汁物に
適しています。 - 8
*2014/04/22
♡話題入り♡
させて頂きましたれぽを送って下さった皆様に
心より♡感謝です
ヾ(*⌒▽⌒)ノ - 9
2016/04/02
♡クックパッドニュース♡に
取り上げて頂きました*^^*
コツ・ポイント
それぞれラップできっちり包んで、袋に入れて
冷凍保存しますので、氷が付きにくく必要な分だけ取り出して、すぐ料理に使えます
袋に入れる時は空気を抜きながら閉めて下さいね
今回万能ねぎ・小ねぎは1回のお味噌汁に入れる
量で包みました。
似たレシピ
-
-
-
小ねぎ(万能ネギ)の保存法と使い方。 小ねぎ(万能ネギ)の保存法と使い方。
キッチンバサミで必要なだけ切って使ってます。一本ずつ使うより長持ちするし、手間なしです。上手くいくと成長して増えます! ミラクルカルテット -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ