新生姜♪きざんで♪まぜて♪助かる丼

つくれっピ
つくれっピ @cook_40079525

ご飯さえあれば、5分もかからない『時短・簡単丼』です♪ 火も使わないので、夏は特に『助かる丼』...かな♪
このレシピの生い立ち
おいなりさんの中に新生姜を刻んで入れると美味しいので、だったら全部刻んで...ついでにシャキシャキお野菜も入れたら...で、やってみたのが始まり♡ 以来、しばしば自分のランチに登場♪...火を使わないから『あと楽』だしね(^^) 

新生姜♪きざんで♪まぜて♪助かる丼

ご飯さえあれば、5分もかからない『時短・簡単丼』です♪ 火も使わないので、夏は特に『助かる丼』...かな♪
このレシピの生い立ち
おいなりさんの中に新生姜を刻んで入れると美味しいので、だったら全部刻んで...ついでにシャキシャキお野菜も入れたら...で、やってみたのが始まり♡ 以来、しばしば自分のランチに登場♪...火を使わないから『あと楽』だしね(^^) 

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

普通に2人分
  1. 岩下新生姜 1袋
  2. 味付けいなりのもと 8枚
  3. 水菜 1/2株
  4. きゅうり 1/2本
  5. 白ごま 適量
  6. 新生姜のつけ汁 大さじ2

作り方

  1. 1

    味付け油揚げは7ミリ幅位に切ります。

  2. 2

    水菜は3~4センチにざく切りにします。

  3. 3

    きゅうりはやや太めの千切りにします。

  4. 4

    生姜も千切りにします。

  5. 5

    ボールに、1・2・3・4と白ごまを入れて、混ぜ合わせます。

  6. 6
  7. 7

    器にご飯を盛り、生姜のつけ汁、大さじ1杯を回しかけます。

    ごはんの量は180g位が適量かと思います。

  8. 8

    7に6を乗せて、完成です。

コツ・ポイント

混ぜ合わせるとすぐにしんなりしてきますので、シャキシャキ感を損なわないところで、止めて(笑)下さい♡  ご飯は、冷たくても温かくても、どちらでも美味しいですよ♡
丼の『具』じゃなくても、これだけ食べても美味しいです♪

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
つくれっピ
つくれっピ @cook_40079525
に公開
時短、簡単、栄養満載、尚且つ豪華に見えたらいいな...。ミッションは、『ばれない手抜き』...!?・・・高三の息子がいます。きっと来年は東京での一人暮し...。このページを見て、栄養のあるものを簡単に作る事が出来たら...の願いを込めています。・・・と、同時に、母の手抜きがバレバレになるということでもありますが...(^o^)☆今春、無事に合格しました!!
もっと読む

似たレシピ