バナナとクルミのもっちりパンケーキ

まるや八丁味噌
まるや八丁味噌 @maruya8miso

強力粉と薄力粉を半々に配合して、パンケーキを作るともっちりふんわりした食感が生まれます。バナナとクルミの相性度はMAX!
このレシピの生い立ち
チュロスのつもりで、生地作りをはじめたところ、何と水の配合を間違え、どろどろ状態に!困り果てて思いついたそのアイデアとは・・・?フライパンで焼くしかない!ところがどっこい、これが美味しいではないですか!失敗は成功の元とはまさにこのこと!!

バナナとクルミのもっちりパンケーキ

強力粉と薄力粉を半々に配合して、パンケーキを作るともっちりふんわりした食感が生まれます。バナナとクルミの相性度はMAX!
このレシピの生い立ち
チュロスのつもりで、生地作りをはじめたところ、何と水の配合を間違え、どろどろ状態に!困り果てて思いついたそのアイデアとは・・・?フライパンで焼くしかない!ところがどっこい、これが美味しいではないですか!失敗は成功の元とはまさにこのこと!!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量
  1. 薄力粉 60g
  2. 強力粉 60g
  3. 150cc
  4. ◆砂糖 50g
  5. ◆赤だし味噌 10g
  6. バナナ(1㎝角切り) 1本(約80g)
  7. クルミ(粗みじん切り) 20g
  8. 重曹 2g
  9. Olive油 大さじ1

作り方

  1. 1

    ●をボールに入れて泡立て器で混ぜ合わせる。◆を耐熱容器に入れて混ぜ、600wの電子レンジで沸騰するまで加熱する。

  2. 2

    ●に◆を入れて一気に泡立て器で混ぜる。更に★を混ぜ、粗熱が取れたら重曹を加えて混ぜる。

  3. 3

    フライパンを熱して油をひき、濡れ布巾の上に一旦のせ、直ぐに生地を流す。弱火で蓋をして焼く。泡がでてきたら裏返して焼く。

コツ・ポイント

熱湯に粉を混ぜ合わせると、もっちり感を味わえるパンケーキが出来ます。重曹は、粗熱の取れた生地に混ぜましょう。さもないと、一気に化学反応を起こし、ふくらみが悪くなってしまいます。とても簡単に手作りできるケーキなので、おやつにピッタリですね。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
まるや八丁味噌
に公開
 創業延元二年(1337年)醸造業に始まったと言われています。江戸時代にはその場所が徳川家康誕生の岡崎城より西へ八丁(約810m)の距離にあったため、八丁村となり、作った味噌が八丁味噌と呼ばれました。 今も同じ場所で、引き継がれた伝統製法にこだわり、木桶に重石を円錐状に積み上げ、二夏二冬を超えて天然醸造した八丁味噌の味を守り続けています。
もっと読む

似たレシピ