鶏もも肉にピラフを詰めて、こんがり焼いた

信子さん
信子さん @cook_40042883

鶏もも肉の皮は、柔軟性があって「破れない」です。だからピラフを詰め込んでフライパンで焼くと、皮がメチャうまい。病みつき!
このレシピの生い立ち
簡単でめちゃめちゃおいしいです。ぱりぱりです。

鶏もも肉にピラフを詰めて、こんがり焼いた

鶏もも肉の皮は、柔軟性があって「破れない」です。だからピラフを詰め込んでフライパンで焼くと、皮がメチャうまい。病みつき!
このレシピの生い立ち
簡単でめちゃめちゃおいしいです。ぱりぱりです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 冷凍ピラフ 1人分〈150グラムぐらい
  2. 鶏もも肉 1枚
  3. 塩コショウ 小さじ半分
  4. サラダオイル 大さじ3
  5. 爪楊枝

作り方

  1. 1

    冷凍のピラフは、600wで2分ぐらい解凍します。
    もも肉に、塩コショウをまぶしておきます。

  2. 2

    もも肉の皮のはじっこから指を入れて、開いて行きます。硬かったら、小さなすじをハサミやナイフで切りますが、皮は切らないこと

  3. 3

    ピラフを詰めます。「キューキュー」に押し込む感じで。

  4. 4

    これは裏ですが、皮を全体にかぶせるようにして、はじっこを爪楊枝で止めます。そして返して、裏側からも止めます。

  5. 5

    周りのご飯粒などを取って、サラダオイルを熱したフライパンに、表の皮を下にしておきます。火は弱火です。

  6. 6

    肉の上に平らなものを置いて、さらに重石を置きます。ボールに水を入れました。

  7. 7

    弱火で15分焼いて重石を取るとこうなります。

  8. 8

    ひっくり返しました、こんがり焼けています。ここへ重石を乗せて5分焼きます。

  9. 9

    できました。少し冷まして、押さえながら切ります。

  10. 10

    切れるナイフで切りましょう。

コツ・ポイント

爪楊枝は肉に横から刺すようにします。方向がばらばらだと、重石を乗せるときに不安定です。
塩コショウを忘れないこと。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
信子さん
信子さん @cook_40042883
に公開
非常時対策で、家中食糧ストックです。そして娘が「おふくろの味」として、クックパッドを見ているそうで嬉しいです。何より震災で見たのは、お金があっても食べ物が買えない、という現実、なにがなんでもみんなでちゃんとごはん食べようと、本当に思いました。本やテレビからのヒントももらって、自分作って確認して、素人のできる範囲や、注意点を、自分のメモとしてアップしています。
もっと読む

似たレシピ