秋刀魚のお刺身☆無駄なし超簡単な捌き方

Chee_2009 @cook_40094889
数年前にTVで見た捌き方です。
このレシピの生い立ち
三枚おろしにして腹骨をすきとると無駄が出やすい上に、皮を引くのも難しい。お刺身になるくらい新鮮な物はワタが旨いので捨てるのは惜しい。
TVで見て以来この方法です。
(因みに、TVでは一度冷凍して流水で半解凍した物を使っていました)
秋刀魚のお刺身☆無駄なし超簡単な捌き方
数年前にTVで見た捌き方です。
このレシピの生い立ち
三枚おろしにして腹骨をすきとると無駄が出やすい上に、皮を引くのも難しい。お刺身になるくらい新鮮な物はワタが旨いので捨てるのは惜しい。
TVで見て以来この方法です。
(因みに、TVでは一度冷凍して流水で半解凍した物を使っていました)
作り方
- 1
おしりからエラにかけて包丁を入れます。頭を落とさないよう注意❗️内臓をあまり傷付けないようにします。
- 2
頭を背中側に折り、頭部分に皮を繋げたまま、尻尾まで皮を剥ぎます。
- 3
上は頭と内臓と皮。
下は皮を剥いだ身ですが、中骨があるので、頭側から包丁を入れ三枚おろしにします。 - 4
頭から繋がった皮を腹身と内臓部分にぐるぐる巻きにします。三枚おろし部分はお刺身に。
中骨は骨せんべいに。 - 5
④の腹身とワタのぐるぐる巻きは焼きます。
こんがり焼けて腹骨も気にならず食べられます。コレが一番美味しいかも。
コツ・ポイント
①は、腹を上向きに左手で固定して包丁を入れると左右対称に切れます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18887053