なんちゃってかに玉風〜ツナ玉〜

☆しえな☆ @cook_40193179
カニ缶もカニカマもない時にかに玉風が食べたいならツナ缶でも十分美味しいですよ
このレシピの生い立ち
かに玉が食べたくて、でも家にあるもので〜と考えた結果、ツナ缶と玉ねぎを使うことになりました。
玉ねぎの甘みとツナ缶の塩気が意外に美味しく子どもたちはご飯にかけて食べていました。
なんちゃってかに玉風〜ツナ玉〜
カニ缶もカニカマもない時にかに玉風が食べたいならツナ缶でも十分美味しいですよ
このレシピの生い立ち
かに玉が食べたくて、でも家にあるもので〜と考えた結果、ツナ缶と玉ねぎを使うことになりました。
玉ねぎの甘みとツナ缶の塩気が意外に美味しく子どもたちはご飯にかけて食べていました。
作り方
- 1
玉ねぎを粗みじん切りにして、耐熱容器に入れ、ラップをしてレンジ500wで3分加熱
- 2
ツナ缶を玉ねぎに加え混ぜる
- 3
卵を溶き、玉ねぎとツナに加える
- 4
塩を入れ、温めたフライパンに油をしき、卵液を流し入れる
- 5
フライパン側が、固まり始めたら、全体を菜ばしで混ぜ、再び固まり始めたら、お皿の大きさに形を形成する
- 6
蓋をして30秒したら、火を止め、お皿にうつす
- 7
醤油、酢、砂糖、水、中華スープの素を小鍋で煮つめ、水溶き片栗粉を入れ、ゆるくとろみがつき始めたら、火を止め卵にかける
コツ・ポイント
あんかけのとろみは、煮汁が十分にあったまったところに水溶き片栗粉を入れること。
ちょっとゆるいかなくらいで火を止めて、卵にかけることで、余熱で食べる頃にはちょうど良いとろみになります。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18990152