牛レバーの竜田揚げ

chisa330
chisa330 @cook_40208313

牛レバーは鶏よりも臭みが気になるので、ニンニクとショウガのしょう油につけて。お茶で臭みを取りました。
このレシピの生い立ち
口内炎ができないように定期的にレバーを食べています。癖のある食材なので、毎回調理を工夫します。いつもは癖の少ない鶏レバーですが、今回は牛レバー。どうしたら飽きずに美味しく食べれるか、家にある食材でアレンジしました。

牛レバーの竜田揚げ

牛レバーは鶏よりも臭みが気になるので、ニンニクとショウガのしょう油につけて。お茶で臭みを取りました。
このレシピの生い立ち
口内炎ができないように定期的にレバーを食べています。癖のある食材なので、毎回調理を工夫します。いつもは癖の少ない鶏レバーですが、今回は牛レバー。どうしたら飽きずに美味しく食べれるか、家にある食材でアレンジしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 牛レバー 100g
  2. にんにく醤油 大さじ2
  3. 生姜 1片
  4. 片栗粉 大さじ3
  5. サラダ油(揚げ油) 適宜
  6. お茶(出がらし) 150cc

作り方

  1. 1

    牛レバーは水でよく洗い、食べやすい大きさに切り、出がらしのお茶につけて臭みを抜く(10〜15分)

  2. 2

    平らな皿ににんにく醤油とすりおろした生姜を合わせ、牛レバーの水を切り、ペーパーで拭いたものをつける。(30分程度)

  3. 3

    ビニール袋に片栗粉を入れ、つけてあった牛レバーを入れて片栗粉を袋の中でまぶしておく。

  4. 4

    フライパンにサラダ油を入れて3を揚げる。
    今回は薄切りだったので2、3分程度で色が変わったら油をきる。

  5. 5

    盛りつけて完成。

  6. 6

    2015.2.21
    人気検索で1位になったそうです。
    ありがとうございます♪

コツ・ポイント

お茶だと牛乳より早い時間で臭みが取れ、ほんのりお茶の香りがつき少しですが爽やか。
今回は自家製の年代物にんにく醤油でかなり臭みがなくなり味がよくなりました。
にんにく醤油がなければすりおろしたニンニクをいれてもOK。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
chisa330
chisa330 @cook_40208313
に公開
食べるためというより、リハビリのための料理。作ってみたら「美味しい」という家族の嬉しい一言。また作れるように、アレンジできるように、忘れないようにメモメモ_φ(・_・
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ