ピーマンと挽肉のピリ辛発酵炒め

てら姉さん
てら姉さん @cook_40074206

挽肉とピーマンを使い、簡単にできるおかず。
これだけあれば、ごはん、バクバクいけます。
このレシピの生い立ち
半端に余ったピーマンや玉葱、その他の野菜を入れて作ったら、凄く美味しく出来た。自家製調味料しか使わないので、体にも優しい。

ピーマンと挽肉のピリ辛発酵炒め

挽肉とピーマンを使い、簡単にできるおかず。
これだけあれば、ごはん、バクバクいけます。
このレシピの生い立ち
半端に余ったピーマンや玉葱、その他の野菜を入れて作ったら、凄く美味しく出来た。自家製調味料しか使わないので、体にも優しい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 挽肉 適量
  2. ピーマン 2個
  3. 玉葱 1/4個
  4. 発酵生姜 大さじ1
  5. コチュジャン 小さじ1強
  6. 餃子のタレ 大さじ1.5
  7. 塩麹 小さじ1
  8. ブラックペッパー 適量

作り方

  1. 1

    フライパンに、粗みじんにした、ピーマン、玉葱、挽肉を入れて蓋をし、弱火にかける。
    挽肉は、凍ったままでもよい。

  2. 2

    挽肉にブラックペッパーをかけ、発酵生姜、塩麹を入れて蓋をし、更に置く。

  3. 3

    半分火が通ったら挽肉を崩し混ぜる。

  4. 4

    自家製餃子のタレ、コチュジャンを入れて混ぜる。

  5. 5

    餃子のタレは、ニラや唐辛子などを1年以上発酵させたもの。

  6. 6

    コチュジャン、自家製味噌、韓国唐辛子、大蒜などを1年以上、発酵させて作ったもの。

  7. 7

    調味料を混ぜたら、強火にして、フライパンを振り、一気に水分を飛ばす。

  8. 8

    強火にすると、唐辛子や他の調味料の香りが立つので、良い所で火を止める。

  9. 9

    ご飯にかけたり、素麺やうどん、卵焼きにも使えるので、多めに作っておくと良い。

コツ・ポイント

弱火で調理する事。強火にすると肉が硬くなります。
強火は最後だけ。
冷蔵庫に入れると脂が固まるので、レンジで温めてから使う。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
てら姉さん
てら姉さん @cook_40074206
に公開
日本の伝統食に関する物や薬用酒などを作っています。家にある普通の調味料や自家製調味料を使い、今ある材料で作る。普段、使わない物は買い足さない、面倒な事はしたくない。横着する為の努力は惜しまない。レシピは全部、己の備忘録です。
もっと読む

似たレシピ