ほんのり甘い♪私の栗ごはん♡

"手間をかけた分だけ美味しい♡"そんなご飯を作ってみませんか?旬の栗でほんのり甘く、ほっこりできる失敗なしの一品です♡
このレシピの生い立ち
しっとりした栗のご飯が炊きたくて…♡
ほんのり甘い♪私の栗ごはん♡
"手間をかけた分だけ美味しい♡"そんなご飯を作ってみませんか?旬の栗でほんのり甘く、ほっこりできる失敗なしの一品です♡
このレシピの生い立ち
しっとりした栗のご飯が炊きたくて…♡
作り方
- 1
大きなボウルに洗った栗をいれて、たっぷりのぬるま湯に一晩漬けておきます。
- 2
翌日栗バサミなどで鬼皮と渋皮を丁寧に剥き、新しい水に10分さらしておきます。今回は皮を剥いたら約300gありました。
- 3
水にさらした栗を今度は鍋に入れ、栗がヒタヒタになる位の新しい水をいれて中火にかけ沸騰させる。
- 4
➡の様に沸騰したら弱火にし砂糖を加えて灰汁を取りながら煮ていきます。途中栗が干上がったら水を足し常に栗が浸かる様に!
- 5
大体20分程煮込むと栗が柔らかくなるので、火を止めそのまま常温まで冷ます。(写真は3Lサイズの栗の為25分程煮ました。)
- 6
栗を冷ましている間にお米を研いでおき、1時間は水に漬けておく。
- 7
栗が冷めたらご飯を炊いていきます。まずは栗だけをジッパー付きビニールに入れて乾燥を防ぎます。煮汁は捨てずに取り置き。
- 8
米の水を全て捨てて栗の煮汁を入れ、○の調味料を入れます。その後炊飯に足りない分だけ水を足してご飯を炊きます。
- 9
ご飯が炊き上がったら先ほど分けて置いた栗をお釜に戻して蓋をし、10分程蒸らします。
- 10
ご飯と栗をザックリ混ぜ、大きい栗はしゃもじで適度に割っておいても^ ^茶わんによそりあれば黒ごまをちらして出来上がり♡
コツ・ポイント
栗を剥く時かなり硬いので圧力鍋で一分加圧して冷ましてから剥くと楽ですよ^ ^
私は包丁や小刀で剥いてしまいますが^^;
栗が煮崩れるのが気にならなければご飯を炊く時に一緒にお釜に入れてもok♪
砂糖は控え目です。甘めが好きな方は足してね♪
似たレシピ
その他のレシピ