✿さばおから✿卯の花

煮魚の旨味染みる卯の花とっても美味しんです!でも煮魚してから…の手間は省いて、鯖缶使って簡単気軽に旨々を! 優秀賞受賞
このレシピの生い立ち
煮魚の煮汁や、冬場なら鍋をした煮汁で炒りおからを作ると、それらを入れない炒りおからとは比べものにならない位、とっっても美味しくて大好きなんです。だからいつでも年中簡単に美味しく食べれるように手軽で便利なサバ缶を使うようになりました
✿さばおから✿卯の花
煮魚の旨味染みる卯の花とっても美味しんです!でも煮魚してから…の手間は省いて、鯖缶使って簡単気軽に旨々を! 優秀賞受賞
このレシピの生い立ち
煮魚の煮汁や、冬場なら鍋をした煮汁で炒りおからを作ると、それらを入れない炒りおからとは比べものにならない位、とっっても美味しくて大好きなんです。だからいつでも年中簡単に美味しく食べれるように手軽で便利なサバ缶を使うようになりました
作り方
- 1
長葱をみじん切り、生姜もみじんかすりおろし、人参は細め千切りに(長葱は白い部分だけじゃなく青い部分もあればお使い下さい)
- 2
えんどう系の青みをあれば(一緒に炒めると崩れやすいので)レンジか下茹でして細かく切っておく。冷凍いんげん使えば楽ちん
- 3
おからをまず乾煎りする(レンジでも○平らなお皿に広げ700wで3分→1度開け蒸気を逃がし様子をみて1分づつ+)
- 4
おからを一旦取り出すか別の鍋に胡麻油を熱し☆を炒め→★を入れ崩し「サッと」煮立たせ→おからを加えポロポロ状に炒め煮ていく
- 5
水分量調節し均一に味馴染み、お好みのしっとり加減に炒まったら●を混ぜ、刻み葱を散らして出来上がり♪
- 6
✿④でおから投入前に煮立たせすぎると水分少なく均一に味馴染みにくくなります。その場合は味を均一に水を+し炒め煮て下さい
- 7
✿お子様がいらっしゃったり丸い仕上がりがお好みの方はぜひ④で【溶き卵】を+して頂くと丸い優しい味になり
↑私好みです - 8
✿お酒の肴にや大人の方が召し上がる場合は【キムチ】をほんの一つまみ仕上げに足す事でお酒もご飯も進む仕上がりに♪おすすめ
- 9
✿こちら↑卵もキムチも足したものです
- 10
22.7.5
レシピブログ日本缶詰協会主催「ストック食材でスピードレシピコンテスト」で
優秀賞頂けました✿ - 11
そして、関東ジャスコさんなどに配布される
【レシピブック】にも載せて貰えました
ヾ(◕→∀←◕)シ感激です - 12
(本には、水煮缶で下のポイントにある味付け+で紹介されました)
- 13
✿ぺっちんさんがりぴれぽにてご飯にのっけて温泉卵ぞえでれぽ下さいました!とっても素敵に作って頂け嬉しい有難う!
- 14
✿そして!こちらもぺっちんさん♡【おむすび】に混ぜ込んで下さいました「いくらでもイケちゃう」と嬉しいお言葉大大有難う!
- 15
✿そして!同じくぺっちんさん♡キムチそのものではなく【キムチの素】を使って下さいました。ご飯が尚進む~と激リぴ有難う♡
- 16
✿ヨメHunchさんが【さんま缶】で作って下さいました♡
美味しいお魚の缶詰なら何でもOK♪美味しく代用アレンジ有難う - 17
✿激りぴ下さってるmiyukiさんが【鮭缶】でも作って下さいました♡小学生娘様も気に入って下さってるとの事です♡有難う
- 18
✿鯖の苦手なツバッキーさんが【ツナ缶】で作って下さって「このおからは好き」と息子さんも気に入ってくれたそうです♡有難う
- 19
✿矢切りのねぎちゃんさんが【キムチのせ】でりぴれぽ下さり、叫びたくなる程美味しい~って
嬉し~感激☆激リピ有難う!
コツ・ポイント
✿お魚の旨味がポイントなので鯖缶は【味噌味付水煮】どれでも美味しいです。ただ、水煮缶の場合のみ【ポン酢大3みりん大1味噌小1砂糖小1】を缶に混ぜてから投入下さい✿おからによって水分量違うので、様子見てお好み加減に④でお水足し炒め煮て下さい
似たレシピ
その他のレシピ