糸こんにゃくと厚揚げハンバーグ

まるや八丁味噌
まるや八丁味噌 @maruya8miso

味噌と砂糖で炒り煮した糸こんを厚揚げと一緒にハンバーグにしました。かさ増し、栄養価アップでプチプチの歯ごたえが美味しい!
このレシピの生い立ち
糸こんにゃくが冷蔵庫の奥から出てきました。糸こんにゃくは淡泊なので、どんな味付けにも変幻自由自在の食材・・・だからこそアイデア料理が次から次へと浮かびます。まるでお肉のように食感もよく、下味を付けてあるから、見事にアイデア料理は成功?!

糸こんにゃくと厚揚げハンバーグ

味噌と砂糖で炒り煮した糸こんを厚揚げと一緒にハンバーグにしました。かさ増し、栄養価アップでプチプチの歯ごたえが美味しい!
このレシピの生い立ち
糸こんにゃくが冷蔵庫の奥から出てきました。糸こんにゃくは淡泊なので、どんな味付けにも変幻自由自在の食材・・・だからこそアイデア料理が次から次へと浮かびます。まるでお肉のように食感もよく、下味を付けてあるから、見事にアイデア料理は成功?!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

8個分
  1. 厚揚げ 大1枚約250g
  2. 玉ねぎ(みじん切り) 100g
  3. 片栗粉 25~30g
  4. ●小町(おつゆ)麩 10g
  5. 鰹節削りパック 5g
  6. ●塩 一つまみ
  7. (あれば焼きのり 4㎝角16枚
  8. ゴマ油(焼き上げ用) 大さじ1
  9. ★醤油 小さじ2
  10. ★本みりん 小さじ2
  11. ★水 小さじ2
  12. 糸こんにゃく(下準備)
  13. 糸こんにゃく 200g
  14. 八丁味噌 20g
  15. ザラメ(砂糖) 10g
  16. 生姜(みじん切り) 10g

作り方

  1. 1

    糸こんにゃくは下茹でして1㎝に切り、鍋でから煎りする。更に味噌、ザラメ、生姜を入れて味を含ませながら水分を飛ばす。

  2. 2

    小町麩はビニール袋に入れ、叩いてつぶす。ボールに1&●を入れ、手でしっかりこねて混ぜる。8等分の小判型に成形する。

  3. 3

    中火に熱したフライパンに油をひき、海苔を両面に付けた(あれば)2をのせる。焼き目がついたら、裏返して弱火で蓋をして焼く。

  4. 4

    3~4分蒸し焼きにしたら蓋を開け、予め混ぜておいた★(タレ)を回しかける。ハンバーグにタレが絡まれば出来上がり。

コツ・ポイント

糸こんにゃくは、から煎りをして水分を飛ばして味付けをすると、味を良く含みます。厚揚げに、こんにゃくの食感が何とも斬新で味わい深いんです。おつゆ麩を入れることで、フワフワのハンバーグに!&海苔をつけて焼けば、磯辺風ハンバーグですよ!!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
まるや八丁味噌
に公開
 創業延元二年(1337年)醸造業に始まったと言われています。江戸時代にはその場所が徳川家康誕生の岡崎城より西へ八丁(約810m)の距離にあったため、八丁村となり、作った味噌が八丁味噌と呼ばれました。 今も同じ場所で、引き継がれた伝統製法にこだわり、木桶に重石を円錐状に積み上げ、二夏二冬を超えて天然醸造した八丁味噌の味を守り続けています。
もっと読む

似たレシピ