生春巻きの皮de担担麺風フォー?

ふわふわふわふわ
ふわふわふわふわ @cook_40052342

生春巻きの皮は、包むだけではない?!
担担麺風のお汁でフォーを作ってみました♪
ちょっとした夜食にもぴったりです。
このレシピの生い立ち
担担麺が食べたいけど、麺を買いに行くのは面倒…。そんな夜にありあわせで作ってみたら、美味しかったので。

生春巻きの皮de担担麺風フォー?

生春巻きの皮は、包むだけではない?!
担担麺風のお汁でフォーを作ってみました♪
ちょっとした夜食にもぴったりです。
このレシピの生い立ち
担担麺が食べたいけど、麺を買いに行くのは面倒…。そんな夜にありあわせで作ってみたら、美味しかったので。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 生春巻きの皮 5枚
  2. 鶏ミンチ肉 100g
  3. ねぎ 1/2本
  4. ごま 大さじ1
  5. ★中華スープの素 大さじ1
  6. ★しょうゆ 大さじ1
  7. ★酒 大さじ1
  8. ★みりん 大さじ1
  9. ★豆板醤 小さじ1
  10. ★すりおろししょうが 小さじ1
  11. レモン 小さじ1
  12. 少々
  13. こしょう 少々

作り方

  1. 1

    生春巻きの皮を水で戻し、1.5㎝幅くらいの細切りにします。
    ねぎは、小口切りにしておきます。

  2. 2

    鍋にごま油を熱し、鶏ミンチ肉を炒めます。色が変わったら、水2カップと★を加え、一煮立ちさせます。

  3. 3

    2にレモン汁と塩・こしょうを加え、生春巻きの皮にたっぷりとかけてできあがりです。仕上げにねぎを散らして頂きましょう。

コツ・ポイント

生春巻きの皮は、厚めのものを使った方がいいと思います。クッキングペーパーを挟みながら、一枚ずつかために戻してくださいね。
豆板醤とレモン汁の量は、お好みで調整してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ふわふわふわふわ
に公開
旬の食材で創作料理を作るのが好きです。基本的に手抜きお手軽料理ばっかりなんですが…(^^;)。薬膳アドバイザーの資格をとってから、薬膳料理にもはまっています。野菜ソムリエの資格をとってから、野菜のアレンジにもはまっています。私自身の覚書用に、ぼちぼちとレシピを書いています。よろしくお願いします♪★「鯖♡同盟」に入会させて頂きました!会員№42でゆるりと楽しんでいきます。よろしくお願いいたします!
もっと読む

似たレシピ