天然マイタケ、人参、魚ニソの炒め物^^

福井のおじじ
福井のおじじ @cook_40055829

天然マイタケは色んな料理で味わいたいですね。この炒め物も凄く美味しくて、熱々をハフハフして食べられます
このレシピの生い立ち
天然マイタケは入手困難でしたら市販のマイタケでもお試しください。
もし、天然マイタケが入手できたら、またこのレシピで作って味を比べてください。つくれぽ待ってますよ~

天然マイタケ、人参、魚ニソの炒め物^^

天然マイタケは色んな料理で味わいたいですね。この炒め物も凄く美味しくて、熱々をハフハフして食べられます
このレシピの生い立ち
天然マイタケは入手困難でしたら市販のマイタケでもお試しください。
もし、天然マイタケが入手できたら、またこのレシピで作って味を比べてください。つくれぽ待ってますよ~

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. 天然マイタケ 120g
  2. 乾燥ワカメ 1つまみ強
  3. 人参(中) 1本
  4. 魚肉ソーセージ 2本
  5. 赤唐辛子(輪切り) 小1本
  6. オリーブオイル 中匙2杯
  7. 塩胡椒 小匙1杯

作り方

  1. 1

    天然マイタケは高い山のキノコで探して採るのも大変です。直売されてても高価ですね。入手できたら幸せ者。

  2. 2

    細かく裂いてゴミを取り、石づきを切り取ったら軽く水洗いしてザルに移します。冷凍保存して小出しにつかいます。今回はこれだけ

  3. 3

    フライパンにオイル、ワカメ、キノコを入れ、弱火でゆっくり低温加熱します。美味しさ引き出すためです

  4. 4

    ジュウジュウ音がしてきたら中火にして2分炒めます

  5. 5

    人参はラップに包んで電子レンジで2分加熱したものをフライパンに入れ、ソーセージも入れます

  6. 6

    唐辛子をハサミで輪切りにしながら落とし、塩コショウをかけて強火で炒めます

  7. 7

    味見調整して完成です。

  8. 8

    熱々をハフハフして食べます!!

コツ・ポイント

キノコの持つグアニル酸と、干し海藻のグルタミン酸は60℃前後の温度帯をゆっくり通過で合成が進むという特徴があるので、弱火でゆっくり温度を上げるのが美味しく作る大事なコツです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
福井のおじじ
福井のおじじ @cook_40055829
に公開
定年後の健康な暮らしのため山歩きや山菜採りをしております。福井県は東北や信越地方と比べると山菜の利用が少ないです。山キノコは特に利用が少ないので、私の料理は福井の人から見ると 「ええっ!?」 と驚かれるようです。皆さんが熱湯にキノコを入れるという旨みを消し去る煮方なんです。ですから私は特異な存在ですネ(^^;)。私の主張は只1つ、美味しい山菜キノコは美味しさを逃がさず味わおうと言うことです。
もっと読む

似たレシピ