鶏とセロリのハンバーグ

まるや八丁味噌
まるや八丁味噌 @maruya8miso

鶏のミンチにセロリを混ぜることで、鶏肉の臭みが消え、旨味を引き出します。セロリの食感が楽しめる味噌風味の和風バーグです。
このレシピの生い立ち
セロリは香りが良く、何ともオリエンタルな気持ちになれる大好きな食材・・・!でも、どうしても敬遠されがちな野菜だから・・・だからこそ、私のアイデア料理へのチャレンジ精神の血が騒ぐんです。セロリの風味で鶏の臭みが消え、更に鶏の旨味もアップ!!

鶏とセロリのハンバーグ

鶏のミンチにセロリを混ぜることで、鶏肉の臭みが消え、旨味を引き出します。セロリの食感が楽しめる味噌風味の和風バーグです。
このレシピの生い立ち
セロリは香りが良く、何ともオリエンタルな気持ちになれる大好きな食材・・・!でも、どうしても敬遠されがちな野菜だから・・・だからこそ、私のアイデア料理へのチャレンジ精神の血が騒ぐんです。セロリの風味で鶏の臭みが消え、更に鶏の旨味もアップ!!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6~8個分
  1. 鶏胸肉(皮なし) 200g
  2. ●塩 2g(鶏肉の1%)
  3. ●砂糖 2g(鶏肉の1%)
  4. 30g(鶏肉の15%)
  5. セロリ(葉と茎)(みじん切り) 120g
  6. 玉ねぎ(みじん切り) 80g
  7. 赤だし味噌 20g
  8. 砂糖 10g
  9. 片栗粉 10g
  10. おつゆ麩 10g
  11. 10g
  12. カレー粉 小さじ1
  13. Olive油 大さじ1
  14. 一つまみ
  15. 胡椒 少々

作り方

  1. 1

    鶏胸肉はフードプロセッサーで撹拌してミンチ状にする。●を混ぜてしっかり粘りが出るまで練り込む。

  2. 2

    1に油以外の材料を加えて練る。(麩はビニール袋に入れてすりこ木で叩く)でれば冷蔵庫で30分寝かすと、味がなじみやすい。

  3. 3

    2の生地を4等分してハンバーグ型に成形する。

  4. 4

    フライパンに油をひき、中火で3を焼き、焼き目が付いてきたら、裏返して弱火にし、蓋をして5分蒸し焼きにする。

コツ・ポイント

鶏肉は、粗めのミンチ状にした方が美味しいです。更に鶏肉に水と砂糖と塩を加え、しっかり粘りが出るまで練り込むと、仕上がりがフワフワの食感になります。これにパン粉をつけて揚げれば、ヘルシーな鶏肉のメンチカツも出来ますよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
まるや八丁味噌
に公開
 創業延元二年(1337年)醸造業に始まったと言われています。江戸時代にはその場所が徳川家康誕生の岡崎城より西へ八丁(約810m)の距離にあったため、八丁村となり、作った味噌が八丁味噌と呼ばれました。 今も同じ場所で、引き継がれた伝統製法にこだわり、木桶に重石を円錐状に積み上げ、二夏二冬を超えて天然醸造した八丁味噌の味を守り続けています。
もっと読む

似たレシピ