調味料一つでおいしい さんまの竜田揚げ

さんまを下ろす練習にいいかも♪ボロボロになっても、揚げてしまえば分かりません(笑)めんつゆで簡単においしく作れます。
このレシピの生い立ち
とてもおいしいめんつゆだったので、シンプルに使ってみようと思い、味付けをめんつゆのみで作ってみました。冷めてもサクサクなのでお弁当にもいいです。冷凍しておくと、朝チンしてお弁当に入れられます。冷凍すると、サクサクはなくなっちゃいますが。
調味料一つでおいしい さんまの竜田揚げ
さんまを下ろす練習にいいかも♪ボロボロになっても、揚げてしまえば分かりません(笑)めんつゆで簡単においしく作れます。
このレシピの生い立ち
とてもおいしいめんつゆだったので、シンプルに使ってみようと思い、味付けをめんつゆのみで作ってみました。冷めてもサクサクなのでお弁当にもいいです。冷凍しておくと、朝チンしてお弁当に入れられます。冷凍すると、サクサクはなくなっちゃいますが。
作り方
- 1
今回使っためんつゆ、「本がえし」。
醤油と砂糖、みりんだけでできてます。
- 2
さんまを3枚に下ろします。このくらいボロボロでも大丈夫(笑)骨の部分はもったいないけど、上手になるまでは仕方なし(汗)
- 3
腹骨を切り取る。背びれとかちょこっと出てる部分も切る。
- 4
食べやすい大きさに切る。今回は3等分。
- 5
切ったさんまをビニール袋に入れて、めんつゆとしょうがを入れて、少し揉んでさんまに馴染ませる。
1時間以上置いておく。
- 6
揚げる直前に、片栗粉をつける。もし汁気が多いようだったら、クッキングペーパーで軽く拭いてから片栗粉をつける。
- 7
フライパンに油を1cmほどしき、熱くなったらさんまを入れる。強火で揚げ焼き。あんまり動かさないで焼く。
- 8
片面が焼けたら、ひっくり返して、両方いい色になったら、完成。
クッキングペーパーの上で余計な油をとる。
コツ・ポイント
使うめんつゆによって塩気や甘みが違うと思いますが、めんつゆを使うと簡単に竜田揚げの味が決まります。オリーブオイルを使うとサクッとくどくない揚げ物ができる気がします。揚げ焼きなので、それほど油ははねないと思いますが、気をつけて揚げてください。
似たレシピ
その他のレシピ