食卓にもお雛様~雛寿司~

コープかごしまのお店
コープかごしまのお店 @cook_40062776

もうすぐひな祭り 食卓にもかわいいお雛様でテンションUP♡
このレシピの生い立ち
みかこ先生監督。もうすぐお雛様。なかなか出して上げられないひな人形ですが、ちょっと手間かけてこんなひな人形も素敵♡

食卓にもお雛様~雛寿司~

もうすぐひな祭り 食卓にもかわいいお雛様でテンションUP♡
このレシピの生い立ち
みかこ先生監督。もうすぐお雛様。なかなか出して上げられないひな人形ですが、ちょっと手間かけてこんなひな人形も素敵♡

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1セット分
  1. ご飯 1.5合
  2. 寿司の素 1袋
  3. 1個
  4. 人参 20g
  5. きゅうり 15g
  6. しその葉 2枚
  7. かぶ 1/2個
  8. ミニトマト 2種
  9. うずらの卵 2個
  10. 三つ葉 2本
  11. 乾燥パスタ 1本

作り方

  1. 1

    材料 こんな感じ

  2. 2

    ご飯1.5合に寿司の素1袋を混ぜます

  3. 3

    卵は薄焼き卵にしておきます

  4. 4

    にんじん、きゅうりはピーラーで薄く切ります、飾り用に薄く輪切りして型抜きします。

  5. 5

    周りの飾り用。ミニトマトは違う色のものを使うとよりにぎやかに♡

  6. 6

    蕪は「菊花カブ」にします。横半分にして細かく格子切りにします。塩少々をもみこんでおきます。

  7. 7

    混ぜた寿司飯は参加ックおにぎりに、これが胴体になります。

  8. 8

    人参を巻きつけたところ。この要領で、きゅうりと薄焼き卵も巻きつけます。

  9. 9

    はがれないように茹でた三つ葉で縛ります。型抜きした人参やきゅうりを薄焼き卵にペタリと貼り付けます。

  10. 10

    ウズラの卵を5㎝位に折ったパスタで胴体にブスリと刺します。飾り切りしたミニトマトと菊花カブを添えて。

コツ・ポイント

ご飯と寿司飯の素は1。5合と1袋としていますが、作る際の準備材料分なので、実際はおにぎり2個分あれば十分です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
コープかごしまのお店
に公開
鹿児島の生活協同組合です。「よりよい生活と平和のために」「ひとりがみんなのために みんながひとりのために」を合言葉に、「子どもに安心して食べさせられるが基本です」をテーマにした「生協品質」を掲げています。
もっと読む

似たレシピ