作り方
- 1
干し椎茸を水で戻し、石づきを落としたら、薄切りにして○を入れた鍋で煮る。
- 2
煮立った弱火にして煮汁が少なくなるまで煮て冷ましておく。
- 3
ボールに☆を混ぜ合わせておく。
- 4
フライパンにサラダ油をうすくひき、全体にいき渡るぐらいの量の卵液を入れて、竹串で返し両面焼く。(弱火)
- 5
卵液を使い切るまで繰り返し焼いたら、冷ましてから、重ねて折りたたんだら、好みの太さに切る。
- 6
絹さやはヘタを少し折り、筋を下に引っ張って取り、30秒程塩茹でして冷水にとっておく。
水気を切って斜めに半分にしておく。 - 7
菜の花は茎の下の固い部分を切り落とし、つぼみと茎の部分で切り分ける。
- 8
茎を1分程度茹でたらつぼみも入れ、30秒塩茹でし、冷水に取り、冷めたらよく絞って、1~2cmの大きさに切る。
- 9
えびを塩茹でしてて、冷めたら皮をむき、縦半分に切っておく。
- 10
桶に炊けたお米を入れ、寿司酢を加えてしゃもじで切るように混ぜ合わせたら、うちわなどで扇ぎ酢飯を冷ます。
- 11
酢飯が冷めたら、しいたけ、菜の花の茎の部分、鮭フレーク、炒りごまを加えてざっくりと混ぜ合わせておく。
- 12
11の上に刻み海苔を敷き、錦糸卵をのせ、えび、絹さや、菜の花のつぼみ、いくらの順で飾り付けたら出来上がりです。
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
コツ・ポイント
お米は少しかために炊くと、美味しく仕上がります。
寿司酢は表示通りに入れてください。
似たレシピ
-
-
-
-
-
お祝いに☆鮭といくらの親子ちらし寿司 お祝いに☆鮭といくらの親子ちらし寿司
雛祭り、お祝い事やホームパーティなど、おもてなし料理としてどうぞ♡簡単なのに見た目は豪華な、ちらし寿司です(^∇^) アッキータン -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17724540