スイカの種のお料理「いける?いけない?」

一緒に食べたメンバーにもよりますが、でも、作ってみると意外に。と言いつつもやっぱり「いけるかいけないか」は勇気が必要です
このレシピの生い立ち
ふかいりにすれば麦茶ならぬ、スカイ茶が多分できます。
スイカの種のお料理「いける?いけない?」
一緒に食べたメンバーにもよりますが、でも、作ってみると意外に。と言いつつもやっぱり「いけるかいけないか」は勇気が必要です
このレシピの生い立ち
ふかいりにすれば麦茶ならぬ、スカイ茶が多分できます。
作り方
- 1
「なんですか?このタイトルは」
と、思われたことでしょう。
確かにそうだと思います。
- 2
旨いか、不味いか」とか「作るか、作らないか」とかは、なんとなくありそうですが、「いけるか、いけないか」
- 3
そんなレシピは聞いた事がありません。
でも!今回は、本当にそんな感じなんです。
しかも!作り方は超簡単で時間だって数分。 - 4
それに、調理中はいい香りがして来ます。
と、都合のいい事ばかりです。が!!
- 5
最後の「口の入れられるか」って所が・・・・・
この「いけるか、いけないか」なんですよ。
と長々と言いましたが、、、 - 6
「味は?」と聞かれたら、「そうですね。意外に、あの#$&と似ています」
- 7
って、わざと言いません。
でもね、いっぺんでも試してみて下さい。
ちょっと面白いです。 - 8
しかも、スイカの種は漢方でもあるだそうです。
「本当なの?」と疑ってしまいそうですがね。
- 9
さあ。いけるか、いけないかは、あなた次第です。
鉄フライパンならこんな乾煎りもオッケー - 10
鉄フライパンで楽しいお料理をどうぞ。手づくりフライパン「あじねフライパン」内田より
- 11
さあ、作り方です。
スイカの種を洗っておきます。フライパンには何も引かず、弱火で乾煎りします。
- 12
炒っている途中、凄くいい香りがして来ます。
そしてプチプチと鳴って種が脹らんできたらオッケー、 - 13
はじけ始めてもOKですが、ちょっと行き過ぎかもしれません。
塩は途中に振っても良いですし、出来上がりに振っても良いです。 - 14
出来上がりは、ちょっとずつ指で摘んで食べて見て下さい。
食べてみると・・・・・「あれ」と、これが結構いけて、 - 15
好きになりそうです。
そうそう、多分ですが、しっかり炒れば麦茶ならぬすいか茶もできると思います。
試してませんが・・・・ - 16
お料理は毎日の事。
どうぞ、鉄フライパンで楽しんで下さい。
最後までお読み下さりありがとうございました。 - 17
追記
このお料理が「たね」の人気10番に入ったそうですで、、、ん・・・更に勇者が増えるのか。 - 18
出来るなら、100人の勇者を募りたいッス。
現在推定19人の勇者が集まりました。
- 19
追記
深煎りしたらコーヒーならぬ、すいかコーヒーができるかも・・・・ - 20
で、思い出しましたが、コーヒーは自家焙煎したら、煎りたてより3日後くらいがサイコーにおいしいので、
- 21
お茶にしろ、コーヒーにしろ焙煎したら3日後くらいに飲むといいかも
コツ・ポイント
炒り過ぎない事がポイントです。でも要りすぎた場合はスイカ茶をお試してみてね。
まだ飲んだ事ありませんが・・・・・
似たレシピ
-
-
-
-
【捨てないで!】すいかの皮・種の薬膳茶 【捨てないで!】すいかの皮・種の薬膳茶
すいかの皮は、赤い果肉より利尿作用が高く、むくみに効果的です種は便秘・血圧を下げる効果があります 薬膳 にゃんたろう薬膳 -
-
トマトと茄子とチーズのミルフィーユ トマトと茄子とチーズのミルフィーユ
チーズはどんな加減が好きですか?ドロドロですか?角が落ちた位ですか?まだ形がはっきりしている位ですか?やっぱり一番は・・ ウチダシンヤ -
その他のレシピ