アスパラ肉巻き、蕗の薹ポン酢仕立て?

たれ(ソース?)に水溶き片栗粉でとろみをつけるので、お弁当のおかずにもなります。
このレシピの生い立ち
アスパラ・豚肉・えのきが安く、ふきのとうをもらっていたので…
アスパラ肉巻き、蕗の薹ポン酢仕立て?
たれ(ソース?)に水溶き片栗粉でとろみをつけるので、お弁当のおかずにもなります。
このレシピの生い立ち
アスパラ・豚肉・えのきが安く、ふきのとうをもらっていたので…
作り方
- 1
・アスパラガスは下の硬いところをピーラーで皮をむく。
・鍋またはフライパンに入るサイズに切る。 - 2
アスパラを茹でる鍋またはフライパンに1〜2センチ程水を入れ沸かす。
沸騰したら、塩(分量外)を入れ蒸し煮のように茹でる。 - 3
竹串でアスパラの太いところも「スッ」と通るようになったら、鍋からあげ冷ます。
その後4等分に切る。 - 4
ふきのとうをよく洗い、小さい場合は2等分、大きい場合はざっくりとしたみじん切りにしておく。
- 5
海苔は8等分。スライスチーズは2等分(×4枚)用意しておきます。
えのきはバラけやすいので、巻く直前に切った方が楽です。 - 6
肉を巻く時チーズ入りは見た目でわかりやすく海苔を一緒に巻きます。
- 7
お好みで、アスパラ×豚肉
アスパラ×えのき×豚肉
えのき×豚肉
アスパラ×えのき×海苔チーズ×豚肉
などをひたすら巻く! - 8
塩胡椒をふり、下味をつけておく。
片栗粉(分量外)を軽くまぶす。 - 9
フライパンに油(わが家はオリーブオイル)を少し多めにひき、
「海苔チーズ以外」の物から焼きます。 - 10
肉の巻き終わりを下にすると、巻いたものが解けずに綺麗に焼けます。
焼き色がついたら、裏返す。 - 11
生焼けにならないように、じっくり焼きます(蓋をすると早い)
が、お急ぎや焦げそうな時は別皿に取り電子レンジを使います。 - 12
次にチーズ入りも同じ様に焼きます。
焼けたら別皿に取ります。 - 13
ざっくりと切っておいた、ふきのとうを残った油で炒め、ポン酢を投入します。
- 14
さらに「海苔チーズ以外」をフライパンに戻しさっと絡めます。
絡めたらお皿に移します。 - 15
火を止めたフライパンに残った、ふきのとうポン酢に水溶き片栗粉を加え、加熱しとろみをつけ、ソース状にする。
- 16
味見をし、たれが足らなかったり、酸味が薄かったり、とろみが強すぎる時は、ポン酢を足して調整。
お好みでニンニクなども… - 17
出来たタレをお好みでかけたり、付けたりして、食べてください。
- 18
●お弁当用にはタレをつけた方がいいと思います。
●ふきのとうの苦味が苦手な方はポン酢のみで。 - 19
●タレは、照り焼き風、ケチャップやウスターソース、とんかつソースなどでも美味しいと思います。
コツ・ポイント
できれば、巻く前に豚肉に下味(塩胡椒)をし、周りに片栗粉(分量外をまぶすと良いでしょう。面倒なら巻いた後に下味でもOK!
似たレシピ
その他のレシピ