米粉のラビオリ

北海道食べる通信
北海道食べる通信 @cook_40120448

「北海道食べる通信10月号」料理教室レシピ。さたけ農園で作られたお米の米粉を使用しています。
このレシピの生い立ち
【レシピ提供・講師】YuYamada
飲食店でパティスリー、キッチンサービスを始め、メニュー開発に携わる。自身の体調不良で出会ったマクロビオティックを2年間学びインストラクターの資格を取得。現在はケータリングやフードプロデュースを行う。

米粉のラビオリ

「北海道食べる通信10月号」料理教室レシピ。さたけ農園で作られたお米の米粉を使用しています。
このレシピの生い立ち
【レシピ提供・講師】YuYamada
飲食店でパティスリー、キッチンサービスを始め、メニュー開発に携わる。自身の体調不良で出会ったマクロビオティックを2年間学びインストラクターの資格を取得。現在はケータリングやフードプロデュースを行う。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 米粉 250g
  2. 熱湯 250cc~
  3. オリーブオイル 10g
  4. 少々
  5. 木綿豆腐 1丁
  6. 味噌 小さじ1
  7. お好みのドライハーブ 小さじ1
  8. レモン果汁 小さじ1/2~1
  9. オリーブオイル 少々
  10. 塩コショウ 少々

作り方

  1. 1

    木綿豆腐は水切りをしっかりしておく。

  2. 2

    ボウルに米粉、塩、オリーブオイルを入れ、熱湯を少しずつ加えまぜる。

  3. 3

    少しまとまってきて触れるくらいの温度になったら耳たぶくらいの硬さになるまでこねる。(水が足りなければ少し足す。)

  4. 4

    ①と味噌・ドライハーブ・レモン果汁・オリーブオイルを混ぜ合わせ、塩・胡椒で味を整える。

  5. 5

    ③の生地を伸ばし、④を入れて包む。

  6. 6

    お湯を沸かし(分量外)2~3分ほど茹でる。

コツ・ポイント

トマトソースやオリーブオイルをかけて食べるのもオススメです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
北海道食べる通信
に公開
~食べもの付の情報誌「北海道食べる通信」~厳選した北海道の旬食材が、その生産者の哲学や思いを記載した冊子と共に届きます。冊子で紹介したレシピや、読者さんから提供してもらったレシピを紹介します。レシピだけでなく、食材の情報などもお伝え致します。購読のお申込み随時募集中!http://taberu.me/hokkaido/
もっと読む

似たレシピ