香ばし焼きもち

米粉で簡単に和風おやつを。小豆の入った生地を香ばしく焼いた素朴なおもちです。レンジとフライパンで”すぐ卓”おやつです。
このレシピの生い立ち
米粉を使って、手軽な焼きもちを作りました。表面を焼いたおもちが好きなので、出来るだけ焼き目をたくさん付けたくて、この作り方にしました。焼き目のついた部分が子供と取り合いになります。
香ばし焼きもち
米粉で簡単に和風おやつを。小豆の入った生地を香ばしく焼いた素朴なおもちです。レンジとフライパンで”すぐ卓”おやつです。
このレシピの生い立ち
米粉を使って、手軽な焼きもちを作りました。表面を焼いたおもちが好きなので、出来るだけ焼き目をたくさん付けたくて、この作り方にしました。焼き目のついた部分が子供と取り合いになります。
作り方
- 1
加熱できる容器やお皿にあんこ以外を入れ、ぐるぐるとヘラやスプーンなどでよく混ぜる。粉がしっかり混ざったらあんこも混ぜる。
- 2
電子レンジで600wで1分加熱し、取り出してよく混ぜる。まわりから固まってきます。
- 3
再度、レンジに30秒かけて取り出しよく混ぜます。だんだん生地の白っぽさがなくなって透明感が出てきます。
- 4
もう一度30秒加熱して、よく混ぜます。白っぽさが無くなったら加熱終了です。まだ白っぽかったら加熱を追加してください。
- 5
クッキングシートの上に取り出し、上にラップなどをして麺棒などで5㎜~1㎝程度に伸ばします。クッキーの生地のようですね。
- 6
フライパンに入る程度の大きさに切ります。薄く油をひいたフライパンを熱し、焼きます。
- 7
両面をこんがり焼いたら出来上がり。
お好みの大きさに切って、熱々をどうぞ。香ばしく焼けた所がカリッとして美味しいです。 - 8
お好みできな粉や砂糖醤油を付けても美味しいです。焼きあがったおもちに残ったあんこを挟んでも!Wあんこで甘~いおやつに。
コツ・ポイント
今回、超甘さ控えめの自家製麹あんを使ったので、砂糖大さじ1では甘さ控えめでした。市販の小豆缶でしたら甘味があると思いますので、砂糖は無くてもいいかもしれません。お好みで調整してください。
平らに伸ばすと焼き目がたくさんついてカリっとします。
似たレシピ
その他のレシピ