ぱぱっと簡単★とり野菜みそ鍋♪ もつ&餅

なっちゅ新聞社 社長
なっちゅ新聞社 社長 @cook_40066402

お餅も入れて贅沢バージョンです。
我が家は薄味派なので、パッケージの分量だと味が濃いです(涙)
このレシピの生い立ち
石川県のご当地グルメとして今や不動の人気となった「まつやのとり野菜みそ」
子供の頃にぽっとでてきた商品だけど、今やDNAに刻まれているこの味♪

ぱぱっと簡単★とり野菜みそ鍋♪ もつ&餅

お餅も入れて贅沢バージョンです。
我が家は薄味派なので、パッケージの分量だと味が濃いです(涙)
このレシピの生い立ち
石川県のご当地グルメとして今や不動の人気となった「まつやのとり野菜みそ」
子供の頃にぽっとでてきた商品だけど、今やDNAに刻まれているこの味♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

10号の土鍋1杯分
  1. まつやのとり野菜みそ 1袋
  2. 白菜 600g
  3. キャベツ(芯の部分も) 400g
  4. にんじん 1/2本
  5. ブタホルモン 400g
  6. もやし 1袋(250g)
  7. 500cc
  8. ライス餅 5~6枚

作り方

  1. 1

    白菜は小さくなるので大き目にカットするといいです。

  2. 2

    キャベツは芯の部分を薄くスライスして入れると甘くておいしいですよー。

  3. 3
  4. 4

    味噌の隅をちょんと切って3の上にムニュムニュとまわしかけます。
    (水で溶いて入れると洗い物が増えるのでこの方法が◎)

  5. 5

    このままだとフタにすべての味噌を持って行かれるので、残りの白菜をまんべんなくのせて、帽子をかぶせてください。さらに山に!

  6. 6

    さぁこれで準備はOK。
    フタをのせて、着火!!!

    ちょっとチラリズムは気にしないで!

  7. 7

    5分後(IHヒーターなので遅めかも)、少しずつ材料がしずんで蓋がしまっていきます♪なんかかわいい♪

  8. 8

    さらに10分。(IHヒーターなので遅めかも)
    コトコトと音がしてきてフタも閉まりました。

  9. 9

    もう少し、水分が増え、野菜がスープに浸り、火が通るまでことこと。

  10. 10

    できたら、帽子にしていた白菜を隅へあつめ、他の材料もバランス良くみせましょう。

  11. 11

    仕上げにスライス餅を半分にちぎってのせて3分ほど蓋をしたらとろーりとけて美味しくできあがりです♪

  12. 12

    地元なので、底値売りを見つけたら大量に買って冷凍しておきます♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
なっちゅ新聞社 社長
に公開
手作りが大好きです。最近忙しくてなかなかできないけど、パン作りやお菓子作り、梅干しやらっきょう、おつけもの、なんでも手作りしたい病です。
もっと読む

似たレシピ