アーモンドスポンジケーキ

アーモンドの風味で、そのまま食べてもおいしいスポンジケーキ。ぺたんこ防止策で配合を大幅改定。
このレシピの生い立ち
シリコン型の火の通りの悪さもいけないのか、以前使っていたレシピでは膨らみが悪かったので、卵を多めに使うレシピを参考にして卵を増やした。
さらにその後、20/6/2にレシピ見直し。配合大幅改定で卵を減らして薄力粉を増量。
アーモンドスポンジケーキ
アーモンドの風味で、そのまま食べてもおいしいスポンジケーキ。ぺたんこ防止策で配合を大幅改定。
このレシピの生い立ち
シリコン型の火の通りの悪さもいけないのか、以前使っていたレシピでは膨らみが悪かったので、卵を多めに使うレシピを参考にして卵を増やした。
さらにその後、20/6/2にレシピ見直し。配合大幅改定で卵を減らして薄力粉を増量。
作り方
- 1
■準備
薄力粉とアーモンドパウダーを合わせて、ざるで2回ふるう。型に型紙を敷く。 - 2
バターと牛乳を合わせてレンジで20秒程度加熱して溶かす。冷めないように湯煎に掛けると、バタバタしても安心。
- 3
卵の泡立てを始める前に170度で予熱を開始する。生地が出来上がった時に、すぐにオーブンに入れるため。
- 4
卵をほぐし、砂糖と蜂蜜を入れる。ボウルを湯煎に掛け、ハンドミキサーの中~高速で泡立てる。卵が人肌に温まったら湯煎を外す。
- 5
爪楊枝が立つ位まで泡立ったら、低速に切り替えてさらに1~2分程度泡立てる。大きな泡をなくして、泡のキメを整えるため。
- 6
1の粉類を2~3回に分けてふるい入れる。ボウルを片手で回しながら、泡立て器で底からすくい上げるように混ぜる。
- 7
粉が全部混ざったら、さらに数回混ぜる。混ぜ不足でも食感が悪くなるので、それを防ぐため。
- 8
生地をひとすくいバターの容器に入れ、泡立て器かゴムベラで均一になるまで混ぜる。
- 9
バターを混ぜた生地をボウルに回しかけ、ゴムベラで手早く底から返すように混ぜる。混ぜ終わると生地に艶が出る。
- 10
生地を型に流し入れる。ボウルに残った生地は型のふちの方に入れる。底抜け型は左右に揺すって空気抜きする。
- 11
170度予熱160〜180度30~35分。写真は160度35分で焼いたもの。使うオーブンの付属レシピの温度を参考にする。
- 12
焼けたらすぐに少し高い所から落とし、型から出す。逆さにして網に載せ、粗熱を取る。粗熱が取れたらひっくり返す。
- 13
半日から一日寝かせたら、好みの厚さにスライスする。100均で売っている1~1.5cm厚の角材をガイドにすると切りやすい。
- 14
断面図。キメは元々粗めの仕上がりなので、ふわふわになっていれば成功。切る時は包丁の刃が斜めにならないように慎重に。
- 15
写真はモンブランにしたもの。ムースケーキに使ってもおいしい。お好みのケーキの土台にどうぞ。
- 16
旧配合(しぼみが大きい)
・薄力粉40g
・卵3個
※今と分量が違う部分のみ抜粋。
コツ・ポイント
目が細かいとアーモンドパウダーが詰まりやすいので、粉ふるいではなくざるで振るうのがおすすめ。
材料の関係で油分が多く、卵の泡が潰れやすい配合。すぐに焼き上げられるように、しっかりオーブンを予熱しておくのが大事。
似たレシピ
-
-
-
-
-
しっとり♡アーモンドケーキ・:*+. しっとり♡アーモンドケーキ・:*+.
バターとアーモンドの風味が美味しいアーモンドケーキです。薄力粉が少ないのでしっとり理想のアーモンドケーキになりました♡ さわカフェ -
-
-
-
その他のレシピ