鴨治部煮

紅い羽根
紅い羽根 @cook_40039571

トロトロの出汁には鴨と野菜の旨味がいっぱい。山葵の風味を活かして。
このレシピの生い立ち
自宅で考えたもの

鴨治部煮

トロトロの出汁には鴨と野菜の旨味がいっぱい。山葵の風味を活かして。
このレシピの生い立ち
自宅で考えたもの

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 鴨ロース肉 200g(イカリスーパーで1200円)
  2. かぶら 一株(80円)
  3. 人参 4切れ(8ミリ幅位)
  4. 湯葉 乾燥(簾麸の代用)
  5. 椎茸 4個(肉厚のもの)
  6. 小麦粉(あれば葛粉) 適量
  7. 鴨を煮るための出汁8:1の出汁
  8.  白だし 200cc
  9.  鴨の脂で取った出汁 200cc
  10.  濃口 50cc
  11.  みりん 50cc
  12.  鈴木さん 適量
  13. かぶら、人参用出汁
  14.  吸い地に少し薄口を足した位 300cc程
  15.  米の研ぎ汁 適量
  16. わさび 適量

作り方

  1. 1

    材料。今回はイカリスーパーで調達。

  2. 2

    白出汁を沸かし、塩・うすくち・鈴木さんで調味。かぶらの4等分と人参を煮含める。

  3. 3

    鴨ロースの皮目に切り目をいれ、身が反るのを防ぐ。鴨を煮るための出汁を沸かし、中火にしてロース肉と2の野菜、椎茸を入れる。

  4. 4

    出汁の濃度を確認、よけれは、ロース肉は火は8部通しにし余熱で完成するようにする。戻した湯葉を3㎝角位に切る。

コツ・ポイント

オリジナル鴨出汁の取り方について。水に昆布を入れ、沸いたら昆布を取りだし、鴨の脂を入れる。中火で煮て、灰汁が出てきたら瞬時に取り除く。灰汁を取らないと、鍋の周りに灰汁が焦げ付き、これがえぐみになる。30分ほど煮て鴨の脂を取り除いて完成。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
紅い羽根
紅い羽根 @cook_40039571
に公開
 かきためた和食・韓国料理・イタリア料理の「定番レシピ」を中心に掲載していきます。 料理は、人を笑顔にさせるためのツールです。「今日は楽しかった」と言ってもらえる料理を心掛けています。
もっと読む

似たレシピ