作り方
- 1
材料。今回はイカリスーパーで調達。
- 2
白出汁を沸かし、塩・うすくち・鈴木さんで調味。かぶらの4等分と人参を煮含める。
- 3
鴨ロースの皮目に切り目をいれ、身が反るのを防ぐ。鴨を煮るための出汁を沸かし、中火にしてロース肉と2の野菜、椎茸を入れる。
- 4
出汁の濃度を確認、よけれは、ロース肉は火は8部通しにし余熱で完成するようにする。戻した湯葉を3㎝角位に切る。
コツ・ポイント
オリジナル鴨出汁の取り方について。水に昆布を入れ、沸いたら昆布を取りだし、鴨の脂を入れる。中火で煮て、灰汁が出てきたら瞬時に取り除く。灰汁を取らないと、鍋の周りに灰汁が焦げ付き、これがえぐみになる。30分ほど煮て鴨の脂を取り除いて完成。
似たレシピ
-
-
-
-
簡単とろ〜り☆豚肉で作るあったか治部煮☆ 簡単とろ〜り☆豚肉で作るあったか治部煮☆
金沢の郷土料理、治部煮を豚肉で作ってみました!とろ〜りだし汁でポカポカ暖まる一品☆わさびを添えてお召し上がり下さい♪ ★おぺこやん★ -
茅乃舎だしで彩り野菜の治部煮風 茅乃舎だしで彩り野菜の治部煮風
カボチャ、人参、薩摩芋など綺麗な色の野菜に元気をもらえます。薄味ですが出汁と素材の旨味が織りなす滋養豊かなおかずですよ。 じがじいさんの妻 -
-
~心温まる一品~カブとシイタケの治部煮風 ~心温まる一品~カブとシイタケの治部煮風
治部煮は小麦粉をまぶした鶏やカモの肉を季節の野菜などと煮込んだ金沢市の郷土料理。煮ている時の音からその名前になったとも。 埼玉県 -
-
わさび香る金沢の味♡鶏肉と椎茸の治部煮 わさび香る金沢の味♡鶏肉と椎茸の治部煮
ホテル日航金沢で食べた鶏肉の治部煮を再現♬わさびで食べる煮物は関東の方にとっては新感覚ですがとってもおいしいですよ♡ 15makiart -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19077151