急いでる時の栗の皮むき

天使の母 @cook_40053420
力も要らない、怪我もしないで、簡単に鬼皮を剥きましょう。
このレシピの生い立ち
秋の味覚「栗」我が家は全員が大好き。
特に栗ご飯が大好きです。栗を買って今晩は「栗ご飯」って時に早く皮を剥きたくって。
急いでる時の栗の皮むき
力も要らない、怪我もしないで、簡単に鬼皮を剥きましょう。
このレシピの生い立ち
秋の味覚「栗」我が家は全員が大好き。
特に栗ご飯が大好きです。栗を買って今晩は「栗ご飯」って時に早く皮を剥きたくって。
作り方
- 1
お鍋にお湯を沸かします(栗が浸かるほどの量)。温度はそう、熱めのお風呂位でOKです。そこで火を止めて下さい。
- 2
生栗を洗って①の中に入れて4~5分待ちます。(今回は600gの生栗です)
- 3
てっぺんの部分を取り除く感じで包丁を入れて座(下の部分)まで一気に行けます。
- 4
今度は反対がをを一気に座まで。
- 5
次は広い方の側面(平坦な側なら1度で剥くことができます)を上から下に剥く。
- 6
反対の側面は丸みがあるので2,3回に分けるけど簡単に剥けると思います。
- 7
最後に座(下の部分)を剥きます。
写真は剥いた鬼皮です。 - 8
鬼皮を全て取り除けました。
- 9
渋皮がついたまま作る料理もありますが、我が家では渋皮も剥きます。これも力も要らず簡単に剥けるはず。
コツ・ポイント
栗はしばらく冷蔵庫に置いておく方が甘みが増すそうですが、我が家は栗を見ると「今晩は栗ご飯」と子供達がリクエスト。
一気に剥くことがコツなのかな?
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19079618