五穀おこわ

国分寺市
国分寺市 @cook_40139416

黒米の色が薄くつき、もち米のもっちり感の中にきび・あわのプチプチとした食感を楽しめるおこわです。
このレシピの生い立ち
市制50周年記念事業で考案された「天平メニュー・国分寺ごはん」メニューの一つです。市の文化財である武蔵国分寺があった時代の食事をイメージしています。
米ともち米に、その時代にあったとされる黒米、きび、あわを加えた五穀おこわです。

五穀おこわ

黒米の色が薄くつき、もち米のもっちり感の中にきび・あわのプチプチとした食感を楽しめるおこわです。
このレシピの生い立ち
市制50周年記念事業で考案された「天平メニュー・国分寺ごはん」メニューの一つです。市の文化財である武蔵国分寺があった時代の食事をイメージしています。
米ともち米に、その時代にあったとされる黒米、きび、あわを加えた五穀おこわです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 200g
  2. もち米 40g
  3. 黒米 20g
  4. きび 20g
  5. あわ 20g
  6. 合計 2カップ弱
  7. いつも通りの水加減

作り方

  1. 1

    米や黒米等を釜に入れて洗い、水を加えしばらく浸水させてから炊飯し、10分ほど蒸らす。

コツ・ポイント

きびとあわは、洗っているとき流れやすいので、そっと水を流す。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
国分寺市
国分寺市 @cook_40139416
に公開
国分寺市の公式キッチンです。市の栄養士が作成した給食や講座のメニュ−等を載せていきます。どうぞよろしくお願いします。キャラクターは市のイメージキャラクターの「ぶんじほたるホッチ」,学校給食だよりで登場する「うどぽん(うど)」・「ちゃっぱー(茶)」・「ブルちゃん(ブルーベリー)」,健康推進課の噛ミング30(サンマル)・食育推進キャラクター「カメ(噛め)ちゃん」です。
もっと読む

似たレシピ