電子レンジde簡単☆白桃のパンナコッタ

velaine
velaine @cook_40057980

桃の甘味だけで作るナチュラルな甘さのパンナコッタです。電子レンジとミキサーで手軽に作れます。お好みで蜂蜜をかけてどうぞ。
このレシピの生い立ち
ヨーグルト入りで桃のブランマンジェを作ったときに、パンナコッタ版もおいしそうかも……と考えていました。牛乳や生クリームを煮詰めるパンナコッタも電子レンジを使えば、沸騰させずに簡単! 桃の風味を活かすため、植物性のホイップで仕上げました。

電子レンジde簡単☆白桃のパンナコッタ

桃の甘味だけで作るナチュラルな甘さのパンナコッタです。電子レンジとミキサーで手軽に作れます。お好みで蜂蜜をかけてどうぞ。
このレシピの生い立ち
ヨーグルト入りで桃のブランマンジェを作ったときに、パンナコッタ版もおいしそうかも……と考えていました。牛乳や生クリームを煮詰めるパンナコッタも電子レンジを使えば、沸騰させずに簡単! 桃の風味を活かすため、植物性のホイップで仕上げました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

18cmエンジェル型+カップ3個
  1. <白桃のパンナコッタ>
  2. 白桃 2個
  3. 牛乳 300cc
  4. 生クリーム(植物性ホイップ) 100cc
  5. グランマニエ(柑橘リキュール) 大さじ2~3
  6. 粉ゼラチン 15g
  7. ☆白ワイン(または水) 大さじ9
  8. <みかんゼリー>
  9. みかんジュース(オレンジジュースでもOK) 1缶(250CC)
  10. グランマニエ 大さじ3
  11. 粉ゼラチン 5g
  12. ★白ワイン(または水) 大さじ3

作り方

  1. 1

    ☆粉ゼラチンは☆白ワインに振り入れてふやかす。型は水にくぐらせる。※2層にする場合は★粉ゼラチンを★白ワインでふやかす。

  2. 2

    みかんゼリーを作る。みかんジュースを電子レンジの牛乳の温めモードで加熱。1の★ゼラチンを200Wのレンジで30秒加熱。

  3. 3

    みかんジュースに溶かしたゼラチンを漉し入れる。グランマニエを加えてさらに混ぜ、型の1/3ぐらいまで流す。冷蔵庫で冷やす。

  4. 4

    白桃は半分に割って種を取り、8つ割りにして、いちょう切りにする。変色しないように牛乳を入れた耐熱ボウルに浸ける

  5. 5

    ラップをして、電子レンジの牛乳の温めモード(熱め)で加熱、さらに200Wの電子レンジで10分程度加熱する。

  6. 6

    白桃入りの牛乳をミキサーにかける。漉し器で漉しながら、耐熱ボウルに戻す。

  7. 7

    生クリームを加えてかき混ぜる。1の☆粉ゼラチンを200Wのレンジで1分加熱して溶かし、パンナコッタ液に漉し入れ、混ぜる。

  8. 8

    みかんゼリーを固めた3の型に桃のパンナコッタ液を流し入れ、余った分はカップに入れる。冷蔵庫で冷やし固める。

コツ・ポイント

桃は変色しやすいのですぐに牛乳に浸けます。加熱するとちょっとベージュっぽくなるので、植物性ホイップを後から加えて白さを取り戻しています。濃厚好みなら動物性の生クリームをつかってみてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
velaine
velaine @cook_40057980
に公開
ウォーターオーブンを入手して、すっかり日本産天然酵母を使ったパン作りに目覚めました。勢いで、しまい込んでいた製菓用品も引っ張り出してお菓子作りも再開。作るのは、ごちそう系メニューやお菓子が楽しかったりします。クックは楽しく作れるスイーツや、大量に収穫できたスダチ&ゆず消費レシピなどを活用させていただいています。つくれぽやコメントに書ききれなかった感想&お礼も日記で。気軽に声をかけてくださいね。
もっと読む

似たレシピ