うさぎりんごのむき方

まな板いらず。きれいでかわいいウサギりんご。お弁当、パーティにも。2017.10.05話題入り感謝!
このレシピの生い立ち
りんごは皮付きのまま食べたい夫。
皮はいらないと言う娘。
どちらも満足できて、彩りもよいうさぎりんごが、我が家の定番となりました。
うさぎりんごのむき方
まな板いらず。きれいでかわいいウサギりんご。お弁当、パーティにも。2017.10.05話題入り感謝!
このレシピの生い立ち
りんごは皮付きのまま食べたい夫。
皮はいらないと言う娘。
どちらも満足できて、彩りもよいうさぎりんごが、我が家の定番となりました。
作り方
- 1
りんごをよく洗う。先が細くとがった包丁を使い、ヘタの周りに差し込んで、包丁は動かさず、りんごを少しずつ回して一回りする。
- 2
下側も、同じようにくるりとむく。
- 3
りんごを8等分に切る。初心者はまな板の上で。
- 4
種の部分を三角に切り落とす。
- 5
斜めに浅く切り込みを入れ、耳の部分を作る。耳の付け根に包丁の先を軽く差し込み、刃先そのままで包丁をおろすと切りやすい。
- 6
下の方から、耳の片側の切り込み部分まで皮をむくと、片側の耳ができる。外側の方の皮を少し厚めに剥くと作りやすい。
- 7
もう片方も、同じように下側から皮をむく。
さっきむいた方の耳を切り落とさないように、軽く押さえるとよい。 - 8
りんごが大きいときは、耳の下の部分で切り分けるとよい。
- 9
りんごより少し大きめの器に入れ、塩を約1gふりかける。
- 10
水を器からこぼれない位に入れ、全体に塩水が回るように少し混ぜた後、水を捨てる。
- 11
これで、色も変わらず、かわいいうさぎりんごの完成。
お弁当の彩りにも。 - 12
クリスマスには耳の後ろ側もカットして丸く飾り、リース型デザートに。
コツ・ポイント
ヘタの部分に薬が残っていることがあるので、先にヘタを取ってから切るようにしています。
種に当たると切りにくいので、皮の方から切ると、切りやすいです。
はじめは、小さめのりんごから練習しましょう。
りんごの太さによって、雰囲気が変わります。
似たレシピ
-
-
-
小さいリンゴのうさぎで、親子うさぎ★ 小さいリンゴのうさぎで、親子うさぎ★
小さなお弁当箱でも、小さならうさちゃんリンゴなら入ります♪パーティーにも、一個のリンゴで沢山うさちゃんが出来ますよー ちびっこ3兄弟 -
簡単お弁当可愛いミニ林檎うさぎカット 簡単お弁当可愛いミニ林檎うさぎカット
話題入り検索トップ10入感謝☆お弁当の彩り簡単うさぎ林檎ミニサイズ朝食ランチデザート果物飾り切りのお弁当お花見遠足運動会 柴犬カール -
-
-
-
お弁当や食卓に可愛いミニうさぎリンゴ♪ お弁当や食卓に可愛いミニうさぎリンゴ♪
フルーツやサラダに入れれば凄く可愛くなるよ◝(⑅•ᴗ•⑅)◜..°♡うさぎの切り方 りんごうさぎ子供の食欲増進に♪ チョコママ★ -
-
-
その他のレシピ