海老レンコン大葉餃子

海老入りのジューシーな肉あんに、食べ応えのあるレンコン食感と、大葉の香りがふんわり。「いくらでも食べられる!」餃子です。
このレシピの生い立ち
キャベツを細かく切って水分絞って・・・の工程が面倒で省きましたが、むしろジューシーで美味しい!友人宅でいただいたレンコン餃子が気に入ってしまい、最近我が家の餃子レパートリーに加わりました。
海老レンコン大葉餃子
海老入りのジューシーな肉あんに、食べ応えのあるレンコン食感と、大葉の香りがふんわり。「いくらでも食べられる!」餃子です。
このレシピの生い立ち
キャベツを細かく切って水分絞って・・・の工程が面倒で省きましたが、むしろジューシーで美味しい!友人宅でいただいたレンコン餃子が気に入ってしまい、最近我が家の餃子レパートリーに加わりました。
作り方
- 1
海老は殻をむいて(殻付きの場合)、ぬめりを取るように水洗いしてキッチンペーパーで水気をふきとる。
- 2
背中から縦半分に開き、あれば背ワタをとる。→粗く刻む。
- 3
キャベツと大葉はみじん切りに。レンコンは皮をむき7㎜厚さにスライス→横にして粗く刻む。
- 4
ボウルに調味料と豚ひき肉を入れてよく混ぜる。ボール肌に白い脂の膜がはり、肉に粘りが出るまで。大事!!
- 5
刻んだ海老とキャベツ、大葉、レンコンをまんべんなく混ぜ込む。
- 6
等分して皮で包む。
- 7
熱したフライパンに薄く油をしき、餃子を並べお湯を餃子高さの半分程度加え、フタをして5~8分間中火で蒸し焼きにする。
- 8
ふたを外して、水気がなくなるまで焼く。途中ごま油少々(分量外)を回しかける。香ばしい焼き色がつくまで焼けたら、
- 9
餃子が鍋肌から動くようにヘラを入れる。皿をのせ裏返して盛りつけて完成!!
コツ・ポイント
・殻付きのバナメイエビがおススメ。殻付きで130~140gあればOK(うちは特売の時に購入して冷凍保存)
・皮は大判を使用。普通サイズの皮で作る場合は、25個以上できるので、25袋入りを2袋購入して余った皮は冷凍しています。
似たレシピ
その他のレシピ