【秋の】彩り善哉【行楽】

wellvin
wellvin @cook_40100141

行楽の秋、食欲の秋。色彩豊かな団子と温かな椀物を組み合わせてみました。
このレシピの生い立ち
肌寒くなったこの季節、お月見・もみじ狩りをしながら食べるものを連想して作りました。

【秋の】彩り善哉【行楽】

行楽の秋、食欲の秋。色彩豊かな団子と温かな椀物を組み合わせてみました。
このレシピの生い立ち
肌寒くなったこの季節、お月見・もみじ狩りをしながら食べるものを連想して作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. かぼちゃ(茹でたもの) 50g
  2. さつま芋(茹でたもの) 50g
  3. 紫芋(茹でたもの) 50g
  4. グリーンピース(冷凍) 100g(裏ごしすると50g
  5. (茹でたもの) 50g
  6. 白玉粉 500g(100gx5)
  7. 適宜
  8. 粒あん 適宜
  9. 少々

作り方

  1. 1

    かぼちゃ、さつまいも、紫いも、グリーンピース、栗を茹で(もしくは蒸して)ます。竹串が抵抗なく刺さるまで。

  2. 2

    さらにそれを濾し器(こしき)で濾(こ)します。濾したら、別々のボウルに。
    *グリーンピースはこの時、皮を取り除きます。

  3. 3

    白玉粉をそれぞれ、100gずつ入れます。

  4. 4

    まだ何も加えずに、よく混ぜます。

  5. 5

    水を加えて練ります。硬さは耳たぶくらいが良いと思います。

  6. 6

    等分に切って丸め(ここでは3つに分けた後、更に5等分)ます。

  7. 7

    5種類全部揃えるとこんな感じです。綺麗ですね。茹でると更に色鮮やかになります。

  8. 8

    バットなどにラップを敷き、並べていくと後々楽です。

  9. 9

    鍋に熱湯を沸かし、団子を入れていきます。
    この時、形が崩れていれば軽く丸めて、形を整えます。

  10. 10

    完全に浮いたら、冷水に取り、冷やします。
    (手で丸めるので、中々まんまるにはなりませんが、気にせずに。)

  11. 11

    粒あんに水を適量いれ、ほぐしながら軽く煮ます。塩を好みで入れ、味を整え、器に盛って完成です。

  12. 12

    お皿にアイスと小豆を添えたり・・・、

  13. 13

    串に刺して、餡を絞ってもgoodですよ!

コツ・ポイント

出来立てはかなり柔らかいです。
保存はラップを敷いたタッパーに入れて冷蔵庫で保存すれば2〜3日保ちます。
取り出すときは、水で濡らした手で直接取る方が形が崩れません。
勿論、5種類でなく2〜3種類でも、1種類でも、10種類でも^^

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
wellvin
wellvin @cook_40100141
に公開

似たレシピ