作り方
- 1
竹輪が詰めものをするには長いので半分に切ります。
- 2
人参を竹輪の数に合わせてスティック状に切り、茹でます。
- 3
いんげん、人参を詰めます。
- 4
竹輪から出た部分は切り落とします。
- 5
揚げ衣を作ります。まず分量の冷水と天ぷら粉を合わせ、それを3等分にします。
- 6
それぞれ、ゆかりの衣、カレーの衣、青のりの衣を作ります。
- 7
注)ゆかりは少量の水に浸すと色が染み出てよい色の衣ができます。
- 8
それぞれを170℃位で揚げます。
- 9
盛り付け時に斜め切りにして盛り付けます
- 10
大葉なんかを添えるといいですね♪
コツ・ポイント
切り落とした人参やいんげんは勿体無いのでかき揚げにしました。
似たレシピ
-
-
-
-
-
˚✧₊ちくわ肉巻きto三色揚げ天⁺✧༚ ˚✧₊ちくわ肉巻きto三色揚げ天⁺✧༚
竹輪の磯辺揚げもごまをプラスで色も栄養もアップで香ばしく。竹輪ロールはカット面の彩りも良くボリュームある一品です。 チャコの母ちゃん -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19096705