肉(鶏、豚)の酒蒸しと蒸し芋-レシピのメイン写真

肉(鶏、豚)の酒蒸しと蒸し芋

う〜さん
う〜さん @cook_40219005

オーブンペーパーと圧力鍋があるとgood!
とにかく洗い物が楽。
このレシピの生い立ち
地震でライフラインが途絶えた時、最初に作ったおかずです。1度目は豚肉で。キムチと合わせて豚キムチに。芋と人参を蒸し、マヨネーズをつけて食べました。2度目は鶏ムネ肉。芋は、きゅうりやりんごとビニール袋で和え、サラダにしました。

肉(鶏、豚)の酒蒸しと蒸し芋

オーブンペーパーと圧力鍋があるとgood!
とにかく洗い物が楽。
このレシピの生い立ち
地震でライフラインが途絶えた時、最初に作ったおかずです。1度目は豚肉で。キムチと合わせて豚キムチに。芋と人参を蒸し、マヨネーズをつけて食べました。2度目は鶏ムネ肉。芋は、きゅうりやりんごとビニール袋で和え、サラダにしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. (鶏か豚) 鍋に敷き詰められるくらい
  2. ジャガイモ 同上(できるだけ大きさを揃えて)
  3. 少々

作り方

  1. 1

    鶏は、肉が厚い場合は観音開きにするなどして薄くする。塩やにんにくをすり込み、ビニール袋に入れて暫くおく。

  2. 2

    豚肉の場合は薄切りや切り落としがよい。いずれにせよ、肉が厚いと火が通るのに時間がかかり、芋が破裂する可能性がある。

  3. 3

    ジャガイモは泥を落とし、圧力鍋に敷き詰める、水を芋の高さの半分くらい入れる。普通の鍋なら、芋の頭が少し出るくらい。

  4. 4

    芋の上に、傾がせないよう、圧力鍋に付属の蒸し物用の板やスノコを載せる。

  5. 5

    その上にオーブンペーパーを大きめに切り敷く。

  6. 6

    肉を並べて、酒を振る。豚の薄切りはここで塩を振る。写真は鶏の手羽先。

  7. 7

    圧力鍋の芋を蒸す時間を基準に蒸す。長すぎると芋が破裂するので、気をつけて。

  8. 8

    蒸し上がった肉は、肉汁や脂をこぼさぬよう、カレー皿などに載せる。

コツ・ポイント

ライフラインが来ない日々、オーブンペーパーが大活躍。ポイントは5番。ペーパーを大きめに切り、お椀状になるように敷くのがポイント。肉の脂をこぼさないことで、洗い物に必要な水を節約できます。 '11.4/11写真を追加、一部修正。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
う〜さん
う〜さん @cook_40219005
に公開
北関東のさまよえる関西人。おいしいもの大好き。産地のそばに住む恩恵をたっぷり受けてます。1次産業の皆さん感謝です。地元産のもの、せっせと食べるからね。関西のものも食べるけど・・・東北関東大震災で初めて大地震を経験。その時のレシピが少しでも役に立つならうれしいです。因みに、圧力鍋とシャトルシェフで燃料不足を切り抜け、オーブンペーパーを活用して、洗い物用の水を切り詰めました。
もっと読む

似たレシピ