お弁当にも丼にも大活躍な簡単煮豚!

haruママミッチ
haruママミッチ @cook_40219048

紅茶で煮るだけ。あとはタレに漬け込みしたら完成の簡単レシピ。簡単だけどおいしいし、多めに作って使いまわし出来ちゃう。
このレシピの生い立ち
母が時々作ってくれて、手間がかかるのかと思いきやホントに簡単でおいしいから、ウチでは定番メニューに。大き目の塊肉を使って半分はスライスしてから冷凍して、ラーメンの具にしたり、時間の無い時にチャーシュー丼にしたりと大活躍!

お弁当にも丼にも大活躍な簡単煮豚!

紅茶で煮るだけ。あとはタレに漬け込みしたら完成の簡単レシピ。簡単だけどおいしいし、多めに作って使いまわし出来ちゃう。
このレシピの生い立ち
母が時々作ってくれて、手間がかかるのかと思いきやホントに簡単でおいしいから、ウチでは定番メニューに。大き目の塊肉を使って半分はスライスしてから冷凍して、ラーメンの具にしたり、時間の無い時にチャーシュー丼にしたりと大活躍!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3~4人分
  1. 豚肩ロースかたまり 500~600g
  2. 紅茶のティーバック 2個
  3. ★しょう油 50cc
  4. ★酒 25cc
  5. ★酢 25cc
  6. ★みりん 12cc
  7. ★砂糖 小さじ1

作り方

  1. 1

    ホントはタコ糸巻いた塊肉を使うのだけど、上手に巻けないから私はいつもこのまま使っちゃいます。

  2. 2

    圧力鍋にお肉がかぶるくらいまでお水をいれて、紅茶のティーバック2個を入れます。(ティーバックの紙は切り取ってね)

  3. 3

    圧力鍋の場合、圧がかかってから20~30分程度煮ます。普通のお鍋だったら1時間位コトコト煮たらいいと思います。

  4. 4

    煮終わった状態。
    ここからお肉だけ取り出し、煮汁は捨てる。

  5. 5

    小鍋に★の調味料を入れて、ひと煮立ちさせます。

  6. 6

    ボールや鍋にお肉と5の調味料を入れ漬け込みます。

  7. 7

    分量の調味料だとお肉の1/3程度しかつからないのでキッチンペーパーをお肉の上部にかけ、調味料を上からまわしかけました

  8. 8

    時々お肉をひっくり返したり、たれをスプーンでかけたりして20分くらい漬けたら出来上がり!

  9. 9

    出来たてを厚めに切って食べてもおいしいけど、私は7の段階で一晩置きます。お肉が完全に冷めた方が薄く切りやすいです。

  10. 10

    蒸しキャベツを添えました。
    生のレタスとマヨネーズで食べるのもおいしいです。

  11. 11

    翌日のお弁当にも入れました!

コツ・ポイント

★端っこなどキレイにスライス出来なかった端切れはチャーハンに入れたり、ゴハンの上に乗せてタレをかけてチャーシュー丼にしてもおいしいです!

★薄くスライスしたものをなるべく重ならないようにラップで包み冷凍しておくとラーメンの具に使えます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
haruママミッチ
haruママミッチ @cook_40219048
に公開
お料理大好き。でも平日は仕事が忙しくパパットできる料理ばっかり。しかも安い食材ばかりなので毎度同じようなメニューです。休みの日には少し時間をかけてお料理します。愛する家族の為に。
もっと読む

似たレシピ