茎ワカメの浅漬け  

ふんばろう京都支部
ふんばろう京都支部 @cook_40216640

お箸が止まらない美味しさです♥
このレシピの生い立ち
ワカメの茎の浅漬を勧められ試しに作ったら美味でした。生で作ったのですが塩蔵の茎でも大丈夫です。

茎ワカメの浅漬け  

お箸が止まらない美味しさです♥
このレシピの生い立ち
ワカメの茎の浅漬を勧められ試しに作ったら美味でした。生で作ったのですが塩蔵の茎でも大丈夫です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 長さんの茎ワカメ
  2. きゅうり
  3. 人参
  4. みょうが 少々
  5. 生姜 少々
  6. 気仙沼の浅漬けのもと
  7. (無ければ市販の浅漬けのもと)

作り方

  1. 1

    塩抜きした茎を手で縦に裂き、適当な長さに切ります。

  2. 2

    きゅうり、人参、みょうが、生姜を細切りにする。

  3. 3

    茎ワカメと細切りにした材料を、浅漬けのもとにつける。

コツ・ポイント

さかなのみうらで扱ってる気仙沼の浅漬のもとがまた美味しいんです!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ふんばろう京都支部
に公開
「ふんばろう東日本支援プロジェクト」京都支部は、「雇用創出プロジェクト」や「漁師さんにサンドバッグを贈ろう!」「「おいでませ京都」プロジェクト」など、京都支部独自のプロジェクトも行っています。京都を活動の拠点としておりますが、滋賀や大阪・奈良、遠くは兵庫からも参加されている方もいらっしゃいますので、ご興味があればぜひお仲間に加わって下さい。http://kyoto.fumbaro.org/
もっと読む

似たレシピ