しっかり炒めるから味が染みる!筑前煮

poitoto
poitoto @cook_40050979

1日目は、あっさり素材の味が美味しい!2日目は、ヒタヒタの出汁を吸って、なお美味しい!薄味なのに出汁がきいてます。
このレシピの生い立ち
たっぷり煮物を食べれるように、薄味に仕上げました。煮汁を蒸発させず、漬ける筑前煮です。残った出汁は、炊き込み御飯やお肉の炒めに使ってます。

しっかり炒めるから味が染みる!筑前煮

1日目は、あっさり素材の味が美味しい!2日目は、ヒタヒタの出汁を吸って、なお美味しい!薄味なのに出汁がきいてます。
このレシピの生い立ち
たっぷり煮物を食べれるように、薄味に仕上げました。煮汁を蒸発させず、漬ける筑前煮です。残った出汁は、炊き込み御飯やお肉の炒めに使ってます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 鶏肉 250g
  2. 人参 1本
  3. ごぼう 2本
  4. こんにゃく 200g
  5. 里芋 大5個
  6. 干し椎茸 一握り
  7. 鶏肉下味用
  8. 醤油 小さじ2
  9. 小さじ2
  10. 砂糖 小さじ半分
  11. 調味料
  12. 三温糖 大さじ3と1/2
  13. 大さじ2
  14. 醤油 大さじ3
  15. かつおだし 小さじ1弱

作り方

  1. 1

    干し椎茸は300ccくらいの水で戻す。戻ったら軸を切り落とす。戻し汁は取っておく。

  2. 2

    里芋は大きめに切り、水から里芋だけで下茹でする。沸騰したら弱火にし10分くらい茹でたら、ざるにあけ、流水でぬめりを取る。

  3. 3

    こんにゃくは塩もみして、手で一口大に千切り、熱湯で2〜3分茹でてざるにあける。

  4. 4

    ごぼうの皮は包丁の背でこすり、大きめの乱切りにする。10分酢を入れた水にさらす。

  5. 5

    人参は一口大の乱切りにする。

  6. 6

    鶏肉の皮と肉を別にし、鶏肉は一口大に切る。皮と肉をごま油(分量外)をひいたフライパンか中華鍋で炒める。

  7. 7

    鶏肉両面に焦げ目が付いたら、鶏肉のみ取り出して、おいておく。皮はそのまま。鍋にこんにゃくを追加で入れ、よく炒める。

  8. 8

    こんにゃくによく油が回ったら、ごぼうを追加で入れ、よく炒める。よ〜く油が回ったら人参を投入。よく炒める。

  9. 9

    野菜類によく油が回って、艶やかになったら、酒を入れ、砂糖を加え混ぜる。2〜3分経ち、砂糖が馴染んだら醤油を入れ炒める。

  10. 10

    調味料が馴染んでもなおしっかり炒める。焦げないように気をつける。食べれそうに艶々なってきたら、干し椎茸と戻し汁を入れる。

  11. 11

    ほんだしを入れ、水をヒタヒタになるまで入れ、蓋をして強火にかける。沸騰したら弱火にし、20分煮る。

  12. 12

    20分後、コンロから降ろし、完全に冷めるまでおいておく。常温近くなったら、鶏肉を鍋に戻し、冷蔵庫に入れる。

  13. 13

    食べる前に鍋ごと温める。

コツ・ポイント

全てをよ〜く炒めてから煮ます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
poitoto
poitoto @cook_40050979
に公開

似たレシピ