鶏肉漬け焼き 決め手は豆板醤 BBQにも

豆板醤が深い旨みを呼んでくれます!何にも辛くないのが不思議〜
このレシピの生い立ち
たくさんをいっぺんに下ごしらえして保存期間を長くさせて、後でラクするために!と調味料を探すうちに変化球として豆板醤が登場。
鶏肉漬け焼き 決め手は豆板醤 BBQにも
豆板醤が深い旨みを呼んでくれます!何にも辛くないのが不思議〜
このレシピの生い立ち
たくさんをいっぺんに下ごしらえして保存期間を長くさせて、後でラクするために!と調味料を探すうちに変化球として豆板醤が登場。
作り方
- 1
下ごしらえ。鶏モモを半分に切り皮に数カ所穴を開け味を染み込みやすくする。黄色い脂も切りとる。出来れば厚さも均等にして!
- 2
ビニール袋に調味料を全て入れ、もみ込んでおく。(写真は3枚分まとめてカット。計6枚)
1日くらいは置いた方が美味しい。 - 3
焼く時は、20〜30分前に冷蔵庫から出して室温に戻しておく。(焼く時間が短くなり、お肉が硬くなり過ぎない!)
- 4
焼く。
熱したフライパン。油を引かず焼き始める。中火で先ずは皮面から1分ほど。 - 5
裏返して身の面を20秒ほどだけでも焼いて、固めておく。焼いている間に、お肉が反りくりかえるのを防げます。
- 6
たまにフライパンを揺すりながら、皮面をしっかり焼く。火加減は中火の弱火、数字で言うなら4くらい。
- 7
脂を拭き取りながら焼くと皮がパリッとなります。10分も焼けばいい色に。裏返して反対も焼く。
- 8
焼き上がりは分厚いところを押してみて、引き締まった感じになっていればオッケー。プヨっとしていたらまだ生かな…
- 9
焼きあがったら、すぐ切らないで5分ほど放置する。(肉汁が流れ出ないようになりますー)
- 10
このあいだに、フライパンに残った油で、添えの野菜を炒めるとかフライパンを洗うとか…時間を有効に使って下さい。
- 11
5分置いて切ったもの。美味しさキープ成功!
出来上がり♪
コツ・ポイント
何度か上下ひっくり返して、全体に調味液を馴染ませる事。3〜4日は冷蔵庫で保存出来ます。それ以上は冷凍して下さい。
解凍してからから揚げにしたレシピはこちら⇨ レシピID19594713
☆タイトル変更しました
似たレシピ
-
-
まぐろブロックのバーベキュー風漬け焼き。 まぐろブロックのバーベキュー風漬け焼き。
まぐろのブロックを、タレに漬け込んで豪快に焼きました!お肉を食べてるようで、身体にもいいですし、安ければお試し下さいね。あいぱ~
-
-
-
-
タレが決め手!やわらか~い鳥もも漬け焼き タレが決め手!やわらか~い鳥もも漬け焼き
口の中でお肉の身がほぐれます。勇気りんりんさんの大葉にんにく醤油使用。ある物の効果で、やわらか~いお肉に仕上がって、ご飯がすすみます。 はるみうた -
-
その他のレシピ