【韓国】キムチ〔薬念(ヤンニョム)編〕

韓国人の主婦の方から直接教わってアレンジを加えました。白菜の塩漬け編〔レシピID : 19091047 〕の続きです。
このレシピの生い立ち
日本にいるときに韓国の女性から教わりました。
野菜を丁寧に洗う姿、丁寧に切る姿、わが子を扱うように丁寧に食材を扱う姿に感動しました。
【韓国】キムチ〔薬念(ヤンニョム)編〕
韓国人の主婦の方から直接教わってアレンジを加えました。白菜の塩漬け編〔レシピID : 19091047 〕の続きです。
このレシピの生い立ち
日本にいるときに韓国の女性から教わりました。
野菜を丁寧に洗う姿、丁寧に切る姿、わが子を扱うように丁寧に食材を扱う姿に感動しました。
作り方
- 1
500mlの水に対して各5gの昆布と煮干(内臓そのままでOK)。8~10時間漬けて取り出してだし汁を作っておきます。
- 2
ネギの青い部分や大根の頭や尻尾本体を適当に入れ
あらかじめ作っておいた出汁と一時間ほど煮込んで汁のみ保管します。 - 3
野菜や果物をなるべくサイズが揃うように4cmくらいの長さの細切りにします。
- 4
小鍋にだし汁ともち米粉を入れて弱火にかけ、糊状になるまで混ぜる。米粉がない場合、炊いた米をミキサー等にかけて糊状にする。
- 5
刻んだ野菜ともち米ペーストと調味料を混ぜます。
- 6
白菜への塗り込みを次の日以降に持ち越す場合は、薬念に直接ラップを貼り付け空気が入らないようにして冷蔵庫で保存。
- 7
清潔なゴム手袋を用意し、薬念(ヤンニョム)を、切った白菜個数分におおまかに分けておきます。(写真は白菜2株分:8等分)
- 8
作業テーブルにラップを巻きます。必ずエプロンを。床にも何か敷いておかれることをおすすめします。
- 9
緑の下の葉から一枚一枚葉をめくりながら薬念を塗り込んでいく。一番下の2枚の葉は開いておく。
- 10
塗り終えたら一回たたんで…
- 11
もう一回たたみます。
- 12
一番下の一枚でぐるっと包み、本体を反対側の葉に向かってごろごろっと転がすようにして包みます。
- 13
作業中にちぎれて保管しておいた葉は洗って薬念(ヤンニョム)を作ったあとの容器に残ったヤンニョム掃除に使った後、頂きます。
- 14
塗り込みの際はみ出たり余った薬念を本体上部に塗り込んで、タッパになるべく隙間なく入れていきます。
- 15
冷蔵庫保管の際、ふたをする前に 写真のようにラップや袋をかぶせ押して中の空気を抜きます。カビが発生しにくくなります。
- 16
漬けてから味が落ち着く3日以上経ってから食べてください。切る際には写真のように切って、、、
- 17
上に重ねてこのように盛り付けたり、、
- 18
横に倒して向かい合わせてこのように盛り付けたりします。キムチの汁を上からかけてゴマをちょっとかけて。
- 19
※煎り生ピーナッツ:生のピーナッツをカラ煎りして焦げ目をつけたものを5mm角くらいまですり潰すかミキサーにかけたもの。
- 20
※唐辛子粉は粗引き・中引き・粉末と3種類ほど混ぜて入れるとよりおいしいそうです。
コツ・ポイント
食材は新鮮なものを。キムチ冷蔵庫がない場合は、発砲スチロール等保冷できる箱にタッパーを入れたらよいかもしれません。個人的にはキノコ/ニンジン/ワカメ等も入れています。無理に嫌いな野菜を入れる必要はないかと思います。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
自家製キムチの作り方 自家製キムチの作り方
下漬と本漬、2日間で作ります。白菜を切ってから漬けるのでムラになりにくく、そのまま食べられるので楽です。本格キムチでありながら、リンゴと玉ネギをたっぷり入れて優しい味にしています。 さとうみかこ -
その他のレシピ
- クリーミー♪癒しの卵マカロニサラダ
- 激美味☆簡単☆蓮根とこんにゃくきんぴら☆
- ほうれん草とマカロニのオーロラサラダ
- 簡単☆柿の大根おろしポン酢和え
- クワトロフォルマッジ(4種のチーズピザ)
- Mike's, "They'll Beg You To Make It Again!" Lasagne
- Rootbeer Brownie Cake W/chocolate rootbeer frosting
- Beef burgundy for pressure cooker or slow cooker
- $3 USD Frugal Tuna Stovetop Casserole
- LAZY MOM CINNAMON ROLLS