ヌメリササタケと乾燥ワカメの味噌汁

福井のおじじ
福井のおじじ @cook_40055829

ヌメリササタケは秋に雑木林の地上に生え、ヌルヌルの美味しいキノコです。すき焼きや煮込みうどんに向き味噌汁も美味しいです。
このレシピの生い立ち
珍しいキノコですが美味しいので大切に扱います。すき焼き、煮込みうどんに入れると特に美味しく、舌ざわりはツルツルして最高です。味噌汁も美味しいです

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2人分
  1. ヌメリササタケ 1~2本
  2. 乾燥ワカメ 1つまみ
  3. 味噌 大匙2杯

作り方

  1. 1

    ヌメリササタケはこれぐらいに成長したものを見つけると大喜びです。傘も軸も美味しいので縦に切って使います

  2. 2

    これは成長しきったもので、ここまでが美味しい。この後は腐ります。全身ヌルヌルなので軍手をはめて、そおっと採集します

  3. 3

    小鍋に水400cc、適当に裂いたキノコ、乾燥ワカメを入れ、水から弱火でゆっくり加熱。60℃の温度帯で旨味が出ます。重要。

  4. 4

    鍋底に細かい気泡がたくさん付いてきたら80℃を超えてるので中火にして3分グラグラ煮て、その間に味噌を入れて味見、完成です

コツ・ポイント

天然キノコの旨味は市販キノコよりずっとずっと強いです。このキノコが入手出来たら、60℃の温度帯で旨味を引き出しましょう。だから初めは水から弱火でゆっくり加熱です。他の天然キノコも旨味を出すためには乾燥海藻と共に60℃の温度帯をゆっくりですね

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

福井のおじじ
福井のおじじ @cook_40055829
に公開
定年後の健康な暮らしのため山歩きや山菜採りをしております。福井県は東北や信越地方と比べると山菜の利用が少ないです。山キノコは特に利用が少ないので、私の料理は福井の人から見ると 「ええっ!?」 と驚かれるようです。皆さんが熱湯にキノコを入れるという旨みを消し去る煮方なんです。ですから私は特異な存在ですネ(^^;)。私の主張は只1つ、美味しい山菜キノコは美味しさを逃がさず味わおうと言うことです。
もっと読む

似たレシピ