鯛のアラで炊き込みご飯

花いちもん
花いちもん @cook_40040151

鯛のアラ、頭は煮つけに。あと残りの部分は?ご飯と一緒にいただきます。
このレシピの生い立ち
鯛のかぶとの部分をアラ焚きに、その他の部分は炊き込みご飯にしてみたした。身をこそげ取るのは正直面倒ですが、全部平らげた満足感があります。

鯛のアラで炊き込みご飯

鯛のアラ、頭は煮つけに。あと残りの部分は?ご飯と一緒にいただきます。
このレシピの生い立ち
鯛のかぶとの部分をアラ焚きに、その他の部分は炊き込みご飯にしてみたした。身をこそげ取るのは正直面倒ですが、全部平らげた満足感があります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. 鯛のアラ(1尾分、中骨、中央部分使用) 1パック
  2. 洗い米 1.5合
  3. 米と同量、270cc
  4. 醤油・酒 各大さじ1
  5. こぶ 適宜

作り方

  1. 1

    よく研いだお米は30分程ざるに上げておく。

  2. 2

    鯛のアラは沸騰したお湯に入れ30秒程そのまま。ざるに取り湯切りし、流水をかけながら鱗や汚れを取る。

  3. 3

    アラが被る位の水に酒大さじ1程(分量外)をいれ、沸騰したら2のアラを入れアクを取りながら煮る(3分位)

  4. 4

    アラを引き上げ皿などに移し荒熱がとれたらアラの身だけを箸やスプンなどでこそぎ取る。(小骨や鱗が入らないように)

  5. 5

    炊飯窯に1の米と醤油・酒・水と4のアラの身を入れ軽く混ぜ、焚きあげる。焚けたら味見をし、薄いようならこぶ茶を振りいれる。

  6. 6

    ☆薬味に大葉の千切りや、白ごまを振りかけても美味しいです。

  7. 7

    ☆固めのご飯が好きなのでお米と水は同量です。お米の1割増しの水量で焚くと軟らかめになります。

コツ・ポイント

焚きあがってからこぶ茶で味を調節してください。炊き込みご飯は少し薄目の味に仕上げるのがコツのようです。2度茹ですればアラの臭みも幾分とれますが、茹で汁は使用していません。臭みが気になる場合は針生姜、おろし生姜を加えてみてださい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
花いちもん
花いちもん @cook_40040151
に公開
簡単!すぐできる!の言葉が大好きです。 そんでもって美味しい料理のレパートリーが広がればいいな。甘辛党の主人とふたり暮らし。 凝り性のとこが少々あって気に入ったクックさんの味があると同じシリーズを続けて食べる傾向あり・・・です。パソコンの調子がイマイチ・・・なのでコメ欄休暇中ですzzz
もっと読む

似たレシピ