【秋の薬膳】 真鯛の蓮蒸し

薬膳さろん八仙花 @cook_40220817
秋に乾燥しやすい「肺」を潤す蓮根と、秋の味覚 銀杏を生かした一品です。
このレシピの生い立ち
秋は「乾燥」の季節です。
五臓のうち「肺」が乾燥して、鼻・喉・皮膚の乾燥や痛み、便秘の症状が出ます。
今日は、肺を潤す食材の「蓮根」を使った美味しい一品をご紹介します。
【秋の薬膳】 真鯛の蓮蒸し
秋に乾燥しやすい「肺」を潤す蓮根と、秋の味覚 銀杏を生かした一品です。
このレシピの生い立ち
秋は「乾燥」の季節です。
五臓のうち「肺」が乾燥して、鼻・喉・皮膚の乾燥や痛み、便秘の症状が出ます。
今日は、肺を潤す食材の「蓮根」を使った美味しい一品をご紹介します。
作り方
- 1
1. 蓮根の皮を剥いてすりおろし、ボールに入れ、リードで出てきた水分をふき取る。 塩・みりん・卵白を加え、混ぜ合わせる。
- 2
2. 器に昆布を敷いて真鯛を載せ、1.をかぶせる。皮を剥き1/3にカットした銀杏を載せて蒸し器に入れ、15分ほど蒸す。
- 3
3. 別の鍋に出し汁・薄口醤油・みりん・塩を入れて火に掛け、水溶き片栗粉を少しずつ加えて好みの濃度にする。
- 4
4. 蒸しあがった蓮根に3.で作った銀餡をかけて完成。
似たレシピ
-
〈くらし薬膳〉長芋と蓮根の含め煮 〈くらし薬膳〉長芋と蓮根の含め煮
【くらし薬膳;秋の薬膳】長芋とれんこんで秋の乾燥で弱りやすい「肺」を潤し助けます。また、白ごまでお肌を乾燥から守ります。 日本くらし薬膳協会 -
-
-
-
-
-
薬膳・秋に食べたいさつまいも&きのこご飯 薬膳・秋に食べたいさつまいも&きのこご飯
さつまいもやきのこを使った美味しい薬膳ごはん。秋の味覚を楽しみながら、身体もいたわって養生しましょう。 merumo。 -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19128249