秋の味覚★銀杏入り松茸ご飯

プユプユ
プユプユ @cook_40034251

秋になるとやっぱり食べたい松茸ご飯。そこに銀杏も加えて、秋の味覚をた~っぷり頂きましょう!炊飯器でお手軽に出来ます。

このレシピの生い立ち
銀杏が沢山あるので、松茸と合わせてみました。拙レシピID:17906503より簡単なバージョンです。

秋の味覚★銀杏入り松茸ご飯

秋になるとやっぱり食べたい松茸ご飯。そこに銀杏も加えて、秋の味覚をた~っぷり頂きましょう!炊飯器でお手軽に出来ます。

このレシピの生い立ち
銀杏が沢山あるので、松茸と合わせてみました。拙レシピID:17906503より簡単なバージョンです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2合分
  1. お米(うるち米) 1.5合
  2. もち米 0.5合
  3. だし汁 2合分
  4. 松茸 1~2本からお好みで
  5. ●お酒 大匙2
  6. ●薄口しょうゆ 大匙2
  7. 銀杏 20~25粒程度

作り方

  1. 1

    まずはお出汁を取る。だしパックなどでも良いのですが、塩分の入っていないもので。

  2. 2

    松茸をスライスしてお酒と薄口醤油を入れ優しく混ぜ置いておく。

  3. 3

    銀杏の殻を剥き、お鍋に少な目に湯を沸かし、そこに入れ菜箸や泡立て器等でぐるぐるしながら3分程度茹で薄皮を取る。

  4. 4

    お米(うるち米)ともち米を合わせて洗い、できれば一度ざるにあげ水気を切る。

  5. 5

    炊飯器の容器にお米とお出汁を1合ライン位まで入れ、松茸をマリネしていた醤油とお酒の汁を入れた後、2合まで出汁を入れる。

  6. 6

    【追記】お出汁を入れる際、完全に冷めていなくても、温かい位でも大丈夫です。

  7. 7

    炊飯スイッチを入れ、途中、ブクブク沸騰して湯気が出てきたら松茸と銀杏を乗せ蓋を閉めて炊きあがれば出来上がり!

  8. 8

    【追記】面倒ならもちろん、最初から松茸は入れて炊いても大丈夫です!

コツ・ポイント

出汁パックでも良いので、ちゃんとしたお出汁を取りましょう。もち米を0.5合入れていますが、もちろん、うるち米だけでもOK。調味料を入れる際、いきなり入れると偏って吸ってしまったりするので1合位お出汁を入れた所で入れて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
プユプユ
プユプユ @cook_40034251
に公開
食べる事大好き!作るのも大好き!! なお気楽主婦。2003年から2006年11月までの約4年間のフランス駐在経験中、リッツでお菓子作りに磨きを掛けました! 2012年から2016年6月までウクライナはキエフに住んでいました。2016年6月末に帰国、現在日本生活満喫中♪私のレシピ、試して下さる方々、本当に感謝です!
もっと読む

似たレシピ