ひな祭りに★よもぎ餅のひちぎり風

velaine @cook_40057980
京都などで食べられている雛菓子のひちぎり(あこや餅)をヒントに、よもぎ餅と粒あんでそれっぽく仕立ててみました。
このレシピの生い立ち
今年のひな祭りは和っぽく……と思って、雛菓子をチェックしていて見つけたのがひちぎり。手でちぎったような形の餅にあんこを載せたもの。茶道をやっている友人から「餅なら何でもOKだよ」と聞いたので、菱餅の緑に倣ってよもぎ餅でつくってみました。
作り方
- 1
乾燥よもぎに熱湯100~150cc程度を入れて戻しておく。
- 2
よもぎが戻ったら、キッチンペーパーを2枚重ねにして漉す。軽く絞って、置いておく。
- 3
よもぎを戻したお湯に水を加えて、250ccにする。
- 4
上新粉と白玉粉を電子レンジにかけられる耐熱ボウルに入れて、3の水を加えて、粉が水を吸うまでしばらく待つ。
- 5
4のボウルに上白糖を加えて、木べらでよく混ぜ合わせてなめらかにする。ラップをかけて、600wの電子レンジで3分加熱。
- 6
5のボウルを取り出して全体が均一になるように混ぜる。生地が固くて混ざりにくければ、水を少し足す。
- 7
6を600wのレンジで1分×2回、加熱。加熱が終わる度に取り出して、均一になるように混ぜ合わせる。全体に火が通ればOK。
- 8
2の戻したよもぎを加えて、水に濡らしたすりこぎで色むらがなくなるまで突き混ぜる。
- 9
皿に上新粉をふるっておく。濡らした手で生地を8等分して丸めて潰し、一端を指でつまむ。上に適当に丸めた粒あんを載せる。
コツ・ポイント
ひな祭り風に餡を上に載せましたが、餡を中に包み込んで草餅に仕立ててもOKです。残ったらオーブントースターで焼いてから食べるのがおすすめ。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19128844