お手軽に料亭の味!大葉と昆布★鯛の酒蒸し

素材をいかしてシンプルに!大葉と昆布の上品な香りで簡単にお店の味になりました。たっぷりおろしポン酢と一緒にどうぞ。
このレシピの生い立ち
旦那さんが巨大な鯛を釣ってきてくれたので、取りあえず1品目は素材をいかした料理にしたくて作りました。
お手軽に料亭の味!大葉と昆布★鯛の酒蒸し
素材をいかしてシンプルに!大葉と昆布の上品な香りで簡単にお店の味になりました。たっぷりおろしポン酢と一緒にどうぞ。
このレシピの生い立ち
旦那さんが巨大な鯛を釣ってきてくれたので、取りあえず1品目は素材をいかした料理にしたくて作りました。
作り方
- 1
鯛は普通サイズなら切らずに、大きい切り身なら2等分に切り、塩をふり30分おいておく。昆布は5分程水につけておいて下さい。
- 2
白菜を3cm幅に切り、長ネギは斜め切りにする。
- 3
クッキングペーパーの上に白菜と長ネギをのせ、その上に昆布と大葉2枚敷く。
- 4
大葉の上に鯛を乗せ上から残りの大葉を鯛に巻くようにかぶせ、器を作るようにクッキングペーパーの両端をねじって、酒を振る。
- 5
今回は鯛が大きくとじれなかったのですが、もしとじれるようでしたらとじて下さい。
- 6
多めの水を張った鍋に蒸し皿を置き、沸騰させたら4を置き蓋をして強めの中火で20~30分程度蒸して下さい。
- 7
出来るだけ蒸しあがるまで蓋は開けないで下さい。香りが逃げてしまいます。
- 8
その間に大根をおろしおろしポン酢を作っておく。
- 9
蒸し上がったらクッキングペーパーごとお皿に移し、すだちを添え、おろしポン酢に付けてお召し上がりください。
- 10
少し食べちゃいましたが、蒸すことで身がふっくら柔らかくなります(^^)
- 11
なんと70cmの巨大鯛!これだけあれば思い切り贅沢に食べれちゃいます。次は何にしようかな♪釣ってくれた旦那さんに大拍手!
コツ・ポイント
簡単なので特にありませんが、鍋にはる水は少な過ぎると蒸してる間に蒸発してしましますので気を付けて下さい。
似たレシピ
その他のレシピ