黒大豆『クロダマル』の煮豆

seed_kun
seed_kun @cook_40091130

このレシピで使用した大豆の品種は「クロダマル」です。表面の光沢が特徴で、九州を主に育成された風味豊かな大粒黒大豆です。
このレシピの生い立ち
自家菜園で収穫された。黒大豆「クロダマル」です。
お正月の縁起物として食べます。

黒大豆『クロダマル』の煮豆

このレシピで使用した大豆の品種は「クロダマル」です。表面の光沢が特徴で、九州を主に育成された風味豊かな大粒黒大豆です。
このレシピの生い立ち
自家菜園で収穫された。黒大豆「クロダマル」です。
お正月の縁起物として食べます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 黒大豆(クロダマル) 200g
  2. 砂糖(ザラメ) 150g(控えめ)
  3. 醤油 大さじ2
  4. みりん 小さじ1
  5. 500cc
  6. 古釘(5~6cmで錆びたもの) 4~5本

作り方

  1. 1

    祖母の話では新しい黒豆のほうが煮込みが早いようです。

  2. 2

    黒豆を洗い、一晩水に浸す。(一度沸騰した湯であれば古釘をいれて5~6時間)
    その後ザルにあげる。

  3. 3

    大きめの鍋に黒豆を移し水と古釘を入れ、煮ながら、アクを取り除く。(約10分)

  4. 4

    砂糖を入れ、落し蓋(アルミ箔)をして弱火で煮る。(4~5時間)
    早く煮詰まってしまったら…水を足してください。

  5. 5

    黒豆が柔らかくなったら、醤油とみりんを加えて弱火で煮る。(10分)

  6. 6

    蓋をして冷めるまで煮汁に浸ったまま放置する。(味を染み込ませるため)

  7. 7

    お皿に移す際は古釘を取り除くことをお忘れなく!!

コツ・ポイント

黒豆の色の元は「アントシアニン」と言われる色素です。
古釘を入れることで金属イオンに反応し安定した色を保つそうです。最初は驚きましたがちゃんとした根拠があるのですね。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
seed_kun
seed_kun @cook_40091130
に公開
野菜ソムリエの資格を持ち、野菜に携わる仕事をしています。
もっと読む

似たレシピ