ジッパー袋でカンタン!梅干し

m07 @cook_40035580
大きな入れ物がなくても、手軽にジッパー袋で梅干し作り!
このレシピの生い立ち
漬け込みの入れ物を買わないでできないかなー?と。厚手のジッパー袋でやったら大成功!!
ジッパー袋でカンタン!梅干し
大きな入れ物がなくても、手軽にジッパー袋で梅干し作り!
このレシピの生い立ち
漬け込みの入れ物を買わないでできないかなー?と。厚手のジッパー袋でやったら大成功!!
作り方
- 1
梅を洗い水気を切って、良くふく。ヘタを取る。
ジッパー袋に梅と塩をいれて袋の口を閉じる。袋は二重に。なるべく平らにする。 - 2
漫画や雑誌、タウンページなどで重石をします。重さは梅と同量くらいでOKです。
- 3
一週間くらいで水が上がってきます。そうしたら赤シソを加えます(好みで省いてもよし。)
- 4
しそと塩をビニール袋に入れもむ。アクがドンドン出ます。出てきた水分は捨ててください。2、3分やる。水で洗わないこと!
- 5
良くもんだ4を3のジッパー袋の中に入れます。
- 6
たまに上下を返しながら梅雨明けを待ちます。晴れが3日続く日を見つけてザルに広げて梅を干したら完成!雨に当てないよう注意!
コツ・ポイント
ジッパー袋の口をシッカリ閉じること!
袋の上下をたまにすること!
梅は黄色いものを(青い場合は何日か置きましょう)
似たレシピ
-
-
【ジッパー袋で簡単】\さっぱり/梅干し 【ジッパー袋で簡単】\さっぱり/梅干し
夏の疲れを取る梅干しを今から作りませんか?3か月かけて自分で作る梅干しはいつもと違う味わい♪食欲の秋には白ご飯のお供に! ポリ袋調理のオルディのキッチン -
青梅で漬ける梅干し*少量ver.2010 青梅で漬ける梅干し*少量ver.2010
青梅で漬ける梅干しを少量で、袋漬けしてみました。梅1袋買って、梅干しと梅酒両方にチャレンジ、なんてこともできます。one_k
-
【袋で簡単】ブロッコリーの下ごしらえ 【袋で簡単】ブロッコリーの下ごしらえ
レンジで1分半★炒め物やグラタンなどに♪下ごしらえなので、少し固めの仕上がりです。このまま食べたい場合はもう少し時間を長めに設定してください。料理研究家:大島 緑さん考案・監修! ◆おいしい袋モフ◆メーカー推奨でレンジ調理が可能な唯一の調理袋「おいしい袋モフ」レンジで安全に加熱調理するには、耐熱温度は140度以上必要とされています。一般的なポリ袋の融点は120度前後ですが、「おいしい袋モフ」の融点は160度と高いので、安全・安心にお使いいただけます。※加熱調理時は高温になるため、ミトンや布巾を使用し、やけどにご注意ください。また、袋の口から出る高温の蒸気にお気を付けください。 おいしい袋モフ | 袋を使ったレシピをご紹介!
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19141143