【揚げずにカンタン!!】パン耳かりんとう

昔ながらの定番おやつ、パン耳かりんとうを揚げ油を使わず簡単にアレンジ。
余ったパン耳が美味しく変身☆
このレシピの生い立ち
パン耳かりんとう、大好きだけども油で揚げるとなると面倒だし食べ過ぎると胃もたれが…
手軽に作れるよう、揚げるかわりに先にトースターでカリッと香ばしく焼いてからお砂糖と合わせてみました。
【揚げずにカンタン!!】パン耳かりんとう
昔ながらの定番おやつ、パン耳かりんとうを揚げ油を使わず簡単にアレンジ。
余ったパン耳が美味しく変身☆
このレシピの生い立ち
パン耳かりんとう、大好きだけども油で揚げるとなると面倒だし食べ過ぎると胃もたれが…
手軽に作れるよう、揚げるかわりに先にトースターでカリッと香ばしく焼いてからお砂糖と合わせてみました。
作り方
- 1
切り落としたパンの耳は食べやすい大きさにちぎっておく。
- 2
アルミ箔を敷いたトースター用の天板にパン耳を広げ、3分くらい焼く。(時間はご家庭のトースターに合わせて調節してください)
- 3
フライパンにバターを入れ、弱火~中火で焦げないよう溶かす。
- 4
バターが溶けたら、砂糖をフライパン全体に広がるようにして入れ、弱火で焦げないよう熱していく。
- 5
砂糖が溶け始め、バターがフツフツと沸いてきたらこんがりと焼いたパンの耳を入れる。
- 6
菜箸やスプーンで全体に絡むように混ぜたら、粗熱を冷ます。
- 7
冷めたら器に盛って完成。
- 8
☆パンの耳だけがないときは、中のふわふわ部分も細切りにしてトーストしてしまいましょう♪
耳とはまた違う食感で楽しいかと - 9
2016.2.27
クックパッドニュースに掲載されました(*^-^*) - 10
2016.4.22
「かりんとう」検索人気No.1
皆さまありがとうございます(*^-^*)
今後ともパン耳をご贔屓に♪
コツ・ポイント
バターと砂糖の量はお好みで調整してください。
お砂糖のじゃりじゃりが多めに残っているのが好きな方は過熱を短め、滑らかにコーティングされているのがお好みの方はカラメル状になるまで長めに過熱をするとよいと思います。
似たレシピ
その他のレシピ